内閣府防災情報のページみんなで減災

内閣府ホーム  >  内閣府の政策  >  防災情報のページ > 被災者支援 > 避難所の生活環境向上に係る支援について

避難所の生活環境向上に係る支援について

     安心・安全で心豊かに暮らせる持続可能な地域経済社会を創るため、トイレ、キッチン、ベッド、風呂の迅速な提供など、避難所の生活環境の抜本的な改善を進めることが必要です。
     このため、避難所の生活環境改善をはじめ、防災・減災に必要な車両や資機材について、地方公共団体が地域経済の活性化や住民の防災意識の浸透等に向けた平時の利活用も含めて検討し、整備する先進的な取組を交付金により、緊急的に支援しています。

■ 制度概要(新しい地方経済・生活環境創生交付金の詳細についてはコチラ

 新しい地方経済・生活環境創生交付金(地域防災緊急整備型)の概要
 新しい地方経済・生活環境創生交付金(地域防災緊急整備型)交付要綱

 【主な資機材の例】
  • 〇快適なトイレ環境…トイレカー、トイレトレーラー、簡易トイレ 等
  • 〇温かい食事や多様なメニュー…キッチンカー、キッチンコンテナ、炊き出し用資機材 等
  • 〇プライバシー確保、ベッド…テント式のパーティション、屋内用インスタントハウス、簡易ベッド 等
  • 〇入浴環境…シャワーカー、水循環型シャワー、仮設入浴設備 等
※このほか、「令和6年能登半島地震を踏まえた有効な新技術~自治体等活用促進カタログ~」で取り上げたような、災害対応上効果が認められ、住民の避難生活環境の向上に資する新技術の活用も対象

■ 予算額

 令和6年度補正予算額

■ 採択結果

 採択結果一覧

■ 主な採択事例

 主な採択事例

■ 新しい地方経済・生活環境創生交付金について

 新しい地方経済・生活環境創生交付金の支援メニューの中に地域防災緊急整備型を創設して避難所の環境整備に係る取り組みを支援しています。
 本交付金の全体的な内容や各メニューについては、以下のリンク先を御参照ください。

 新しい地方経済・生活環境創生交付金 - 新しい地方経済・生活環境創生本部事務局

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.