政令名 | 災害名 | 激甚災害の指定に伴い特別措置が講じられた都道府県 | 主な適用措置 | その他の適用措置 | |||||||
3,4条 | 5条 | 6条 | 12条 | 16条 | 17条 | 19条 | 24条 | ||||
令和二年五月十五日から七月三十一日までの間の豪雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:1.1MB)![]() |
梅雨前線(令和2年7月豪雨等) | 岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・栃木県・群馬県・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
令和二年等における特定地域に係る激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:347KB)![]() |
令和2年等局激 | 群馬県・山梨県・新潟県・石川県・島根県・徳島県・高知県・宮崎県・鹿児島県 | ● | ● | ● | ||||||
令和三年五月七日から七月十四日までの間の豪雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:397.9KB)![]() |
梅雨前線 | 秋田県・茨城県・栃木県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・長野県・岐阜県・静岡県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・香川県・高知県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 | ● | ○ | ○ ※ |
||||||
令和三年八月七日から同月二十三日までの間の暴風雨及び豪雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:429.9KB)![]() |
前線による豪雨・台風第9号・第10号 | 青森県・茨城県・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 | ● | ○ | ● | ○ ※ |
○ | ||||
令和三年等における特定地域に係る激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:281.5KB)![]() |
令和3年等局激 | 新潟県・長野県・福井県・愛媛県・高知県・佐賀県・宮崎県・鹿児島県 | ● | ● | ● | ||||||
令和四年三月十六日の地震による福島県相馬郡新地町の区域に係る災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:250.7KB)![]() |
令和4年3月16日の地震 | 福島県 | ● | ● | |||||||
令和四年七月十四日から同月二十日までの間の豪雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき 措置の指定に関する政令(PDF形式:421.5KB)![]() |
前線による豪雨 | 宮城県・福岡県・熊本県 | ● | ● | ○ | ||||||
令和四年八月一日から同月二十二日までの間の豪雨及び暴風雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:243.3KB)![]() |
前線による豪雨・台風第8号 | 北海道・青森県・岩手県・秋田県・山形県・福島県・千葉県・新潟県・富山県・石川県・福井県・長野県・岐阜県・静岡県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・広島県・山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
令和四年九月十七日から同月二十四日までの間の暴風雨及び豪雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:501.3KB)![]() |
台風第14号・第15号 | 岩手県・千葉県・新潟県・富山県・石川県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 | ○ | ○ | ○ | ● | ○ | ○ | ○ | ○ | |
令和四年等における特定地域に係る激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:253.5KB)![]() |
令和4年等局激 | 宮城県・福島県・新潟県・長野県・三重県・奈良県・高知県・熊本県・鹿児島県 | ● | ● | ● | ||||||
令和五年五月五日の地震による石川県珠洲市の区域に係る災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:278.9KB)![]() |
令和5年5月5日の地震 | 石川県 | ● | ● | ● | ||||||
令和五年五月二十八日から七月二十日までの間の豪雨及び暴風雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:339.9KB)![]() |
梅雨前線・台風第2号 | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・福島県・茨城県・栃木県・千葉県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
令和五年八月十二日から同月十七日までの間の暴風雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:723.7KB)![]() |
台風第7号 | 岩手県・山梨県・岐阜県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・徳島県・香川県 | ● | ○ | ○ ※ |
||||||
令和五年九月四日から同月九日までの間の豪雨及び暴風雨による千葉県夷隅郡大多喜町等の区域に係る災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:340.2KB)![]() |
台風第12号・第13号(熱帯低気圧を含む。) | 茨城県・千葉県・新潟県・富山県・石川県 | ● | ● | ● | ||||||
令和六年能登半島地震による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:660KB)![]() |
令和6年能登半島地震 | 新潟県・富山県・石川県・福井県 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
令和五年等における特定地域に係る激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:507.8KB)![]() |
令和5年等局激 | 北海道・茨城県・千葉県・新潟県・石川県・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・高知県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
令和六年六月八日から七月三十日までの間の豪雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:495.1KB)![]() |
梅雨前線 | 岩手県・宮城県・秋田県・山形県・群馬県・東京都・新潟県・富山県・石川県・福井県・長野県・岐阜県・静岡県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 | ○ | ○ | ○ | ● | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
令和六年八月十日から同月十三日までの間の暴風雨による岩手県下閉伊郡岩泉町及び宮古市の区域に係る災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:365.7KB)![]() |
台風第5号 | 岩手県 | ● | ● | ● | ||||||
令和六年八月二十六日から九月三日までの間の暴風雨及び豪雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:397.3KB)![]() |
台風第10号 | 北海道・岩手県・栃木県・神奈川県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・兵庫県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 | ● | ○ | ○ | ○ ※ |
|||||
令和六年九月二十日から同月二十三日までの間の豪雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:433KB)![]() |
前線による豪雨 | 岩手県・秋田県・山形県・新潟県・富山県・石川県・香川県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県 | ○ | ○ | ● | ○ | ○ | ○ | |||
令和六年等における特定地域に係る激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:414.8KB)![]() |
令和6年等局激 | 北海道・岩手県・福島県・神奈川県・新潟県・富山県・静岡県・和歌山県・鳥取県・島根県・長崎県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 | ● | ● | ● | ||||||
令和七年二月十九日に発生した大火による岩手県大船渡市の区域に係る災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(PDF形式:350.0KB)![]() |
大火 | 岩手県 | ● |
※ 公共土木施設等に係るものについては局激
【凡例】
・「○」は本激(地域を指定せず、災害そのものを指定)、「●」は局激(市町村単位で災害を指定)
・適用措置は、それぞれ「激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律」に規定する下記の措置
【凡例】
・「○」は本激(地域を指定せず、災害そのものを指定)、「●」は局激(市町村単位で災害を指定)
・適用措置は、それぞれ「激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律」に規定する下記の措置
【主な適用措置】
- 3,4条:公共土木施設災害復旧事業等に関する特別の財政援助
- 5条:農地等の災害復旧事業等にかかる補助の特別措置
- 6条:農林水産業共同利用施設災害復旧事業費の補助の特例
- 12条:中小企業信用保険法による災害関連保証の特例
- 16条:公立社会教育施設災害復旧事業に対する補助
- 17条:私立学校施設災害復旧事業に対する補助
- 19条:市町村が施行する感染症予防事業に関する負担の特例
- 24条:小災害債に係る元利償還金の基準財政需要額への算入等
【その他の適用措置】
- 7条3号:水産動植物の養殖施設の災害復旧事業に対する補助
- 8条:天災による被害農林漁業者等に対する資金の融通に関する暫定措置の特例
- 9条:森林組合等の行う堆積土砂の排除事業に対する補助
- 10条:土地改良区等の行う湛水排除事業に対する補助
- 11条:共同利用小型漁船の建造費の補助
- 11条の2:森林災害復旧事業に対する補助
- 14条:事業協同組合等の施設の災害復旧事業に対する補助
- 20条:母子及び父子並びに寡婦福祉法による国の貸付けの特例
- 22条:罹災者公営住宅建設等事業の対する補助の特例
- 25条:雇用保険法による求職者給付の支給に関する特例