[防災ボランティアtop ] [内閣府防災情報top ]
さまざまな ボランティア情報
(平時からの連携や、新たなつながりのために = 防災ボランティア以外の一般的なボランティアの情報も含みま す)
平成18年3月23日
内閣府(災害予防担当)
平成18年3月23日
内閣府(災害予防担当)
◆内閣府「災害時要援護者の避難対策に関する検討会」 について <検討>
第5回を 平成18年3月10日(金) 14:00〜16:00に開催。
「 災害時要援護者の避難対策に関する検討会検討報告 (概要) (案)」「 災害時要援護者の避難支援ガイドライン (概要) (案)」等を検討
これらについては、審議結果を踏まえて調整・修正したものを後日正式に公表する予定
【詳 細 】内閣府ホームページ: http: //www.bousai.go.jp//kohou/oshirase/h18/060313kentou/060313kentou_5.html
◆「全国ボランティアフェスティバルぐんま」について <イベント>
全国的なボランティア・市民活動の情報交換、普及啓発の場として毎年開催している「全国ボランティアフェ スティバル」は、本年は11月3日(金、祝)、4日(土)、群馬県にて開催されます。 フェスティバルでは多彩なプログラムが用意され、これから活動をは じめたい人、そして既に活動に取り組んでいる人や活動支援・推進組織など、様々なニーズに応える内容となっています。
【詳細

◆消防庁「市区町村における災害対応への取組状況」 (公開中) <調査報告>
消防庁では、都道府県を通じて、全国2,349市区町村に平成17年4月1日現在の災害対応への取組状況 調査を実施しました。調査結果からは、市区町村における災害対応への取組の現状について概観することができ、進展している施策、今後一層の充実が図られる 必要のある施策等を知ることができます。
【内容】概要

詳 細

◆内閣府「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」について (公開中) <調査報告>
やわらかい地盤で覆われ、ゆれが大きくなるような場所を知っておくことは、防災対策上、重要です。
ゆれやすい地域にお住まいの方に、家具の固定、住宅の耐震診断や耐震補強などの対策を優先的に行うなど、日頃の地震への備えの参考としていただきたいと 考えています。
下記では、 都道府県別表層地盤のゆれやすさマップが掲載されています。
【詳細 】 内閣府ホームページ https://www.bousai.go.jp//kohou/oshirase/h17/yureyasusa/index.html
[防災ボランティアtop ] [内閣防災情報top ]