平成14年度「防災とボランティアのつどい」の開催について
- 記者発表資料
平成14年12月18日
内閣府防災担当
阪神・淡路大震災において,災害時に各種のボランティアの果たす役割の重要性が認識され,平成7年12月15日の閣議了解により,「防災とボランティアの日」(1月17日)及び「防災とボランティア週間」(1月15日〜21日)が制定されました。
内閣府では,毎年,防災とボランティアに関する普及・啓発の行事開催等を通じて,災害発生時におけるボランティア活動や自主的な防災活動の重要性に対する認識を一層深め,災害に対する備えの充実・強化を図ることとしております。
本年度は,「地域とボランティアの連携」をテーマに,災害時だけでなく,日常からの防災まちづくり活動について,参加者みんなで考える「防災とボランティアのつどい」を静岡県と共同開催します。
1.日時
平成15年1月19日(日) 10:00〜17:00
2.場所
静岡県地震防災センター(静岡市駒形通5−9−1)
3.主催
内閣府、静岡県
4.内容
(1) 防災ボランティア見本市
10:00〜15:00
防災まちづくりに取り組んでいる全国のボランティア団体の,日頃の活動内容などを紹介します。
(2)がやがやまちづくり会議
15:00〜17:00
ボランティア団体の活動発表と、会場参加者全員との意見交換を行います。
コメンテーター
南部 美智代氏(NPO法人 災害ボランティアネットワーク鈴鹿 副理事長)
早川 雅映 氏(丹後ボランティアネット 事務局長)
(3)みんなでわいわいディスカッション(前夜祭)
1月18日(土)18:00〜21:00
(担当)
内閣府防災部門災害予防担当 池田、藤田、荻荘
TEL:(03)3501-6996
FAX:(03)3597-9091
■防災ボランティア見本市 出展団体(順不同)
- 災害ボランティアコーディーネーター静岡県協議会
- 静岡県レスキューサポート・バイクネットワーク
- 静岡県災害時バイクボランティア連絡協議会(BVS)
- NVN沼津災害救援ボランティアの会
- 富士常葉大学防災研究会&東海大学災害救援ボランティアチーム
- 富士市災害ボランティア連絡会
- 静岡県防災士会
- NPO法人戸建住宅耐震化推進化協議会
- NPO法人震災から命を守る会
- NPO法人災害救援犬静岡
- 地震と災害を考える大工の会
- 御殿場市ボランティア連絡協議会
- 静岡県災害救援ネットワーク
- 静岡県石油商業組合
- 春日井市安全なまちづくり協議会
- ファイア・ファイティング・ウィメンズクラブ
- NPO法人レスキューストックヤード
- ハローボランティア・ネットワークみえ
- ひまわり夢企画
- 品川の防災を考える会
- 連合東京ボランティア・サポートチーム
- 全国商店街震災対策連絡協議会
- 大岩2丁目自主防災会
- NPO法人静岡県ボランティア協会
- 防災装備を維持する会
・・・各団体ごとのブースでの紹介の他、寸劇やミニ講演などを予定しています。