
ISUTが提供する専⽤Webサイト「ISUTサイト」は、災害対応機関(指定⾏政機関・地⽅公共団体・災害 対策基本法に基づく指定公共機関)のみ閲覧可能です。
ISUT:Information Support Team について

災害情報の「集約・重ね合わせ・地図化・共有」
現地(被災都道府県の災害対策本部等)で、国・⾃治体・⺠間の関係機関から、気象や地震等の状況、インフラ・ライフラインの被災状況、避難所・物資拠点の開設状況等の災害情報を集約します。
また、それらの情報を重ね合わせるなどし、災害対応機関のニーズに応じた地図を作成し、ISUTサイトに
て災害対応機関に共有します。


「ISUTサイト」で電⼦化した地図情報で災害対応
以前は紙とホワイトボートで情報共有されていた災害情報が、ISUTサイト上で電⼦地図として共有できるようになりました。これにより、災害対応で、散在・錯綜しがちな災害情報について、災害対応に関わる全⼈員に同じ情報を瞬時に共有できるようになりました。

活用事例
孤⽴集落解消の⽀援のため、県庁、電⼒事業者、通信事業者等からインフラの復旧⾒込み等の情報を集約し、集落地点と重ね合わせた地図を作成し、⾃衛隊等へ共有しました。


ISUTサイトは常時利⽤可能・ISUTへの⽀援依頼も随時対応
ISUTサイトは、ISUTが派遣されていない場合でも常時利⽤でき、各種気象情報や道路状況等様々な情報を閲覧できます。
また、過去の災害対応でISUTが作成した地図も閲覧できます。
なお、地図情報の作成・提供による⾃治体等の防災訓練の⽀援やISUTに関する講義での講師派遣も⾏っています。お気軽にお問い合わせください。

より詳しくISUTサイトについて知りたい⽅はこちらの機能紹介ページをご覧ください。
ISUTサイトの機能・構成紹介ページ
資料ダウンロード
ISUTに関する各種資料は以下からダウンロードできます。
【説明資料】内閣府の⾃治体等への災害対応⽀援について~ISUT(災害時情報集約⽀援チーム)~(PDF形式:5.0MB)
【チラシ】災害対応に役⽴つ地図が作られていること、ご存じですか?(PDF形式:1020.0KB)

【ポスター】災害から地域を守ることを使命とするすべての⼈へ(PDF形式:2.5MB)

【リーフレット】災害から地域を守ることを使命とするすべての⼈へ(PDF形式:3.4MB)

お問い合わせ
参事官(防災デジタル・物資⽀援担当)付