避難場所等の図記号の標準化の取組

避難場所等(「指定緊急避難場所」及び「指定避難所」)については、災害種別(津波、高潮、洪水、内水氾濫、崖崩れ・土石流・地滑り、大規模な火事、地震、火山)ごとに設定することとなっております。

このため、避難場所等がどの災害に対応しているか誰でもわかるように日本工業規格(JIS)に災害種別の図記号(JIS Z8210)を追加しました。また、日本全国どこでも同じ表示となるようJISにおいて、この図記号を使った表示方法に係る「災害種別避難誘導標識システム(JIS Z9098)」を平成28年3月22日付で制定しました。

今後、地方公共団体等において避難場所等の表示について新設・更新をする際は、「災害種別避難誘導標識システム(JIS Z9098)」を参照の上、設置に努めて下さい。

なお、避難誘導表示に係る暗闇対策(夜間視認性の確保)について、お問い合わせが多いため補足しますと、蓄光材料及び再帰性反射材料の性能及び試験方法については、下記<参考>都道府県防災部局向け事務連絡「災害種別図記号による避難場所表示の標準化の取組について(平成28年3月23日付)」のP.5(3.夜間視認性の確保)部分に記載されてますように、JIS Z 9098の「附属書H(参考)災害種別避難誘導標識システムの暗闇対策」を参考にして下さい。その記載中、H.1暗闇対策では、「一般災害に対しては、既に暗闇空間における誘導標識の一環として、非常口サインと一体化し、かつ、建築構造物内での安全誘導を目的として制定されたJISZ9095の普及が、既に始まっている。「災害種別避難誘導標識システムは、それらの運用環境に適合させることを念頭において選定することが望ましい。(以下略)」、H.2.1.2.3その他の性能では、「耐候性、耐水性、その他の性能については、JIS9096の性能基準などを参考に設置場所に適した性能を選択することが望ましい。(以下略)」となっております。

避難場所等の図記号の標準化の取組 (PDF形式:315.9KB)別ウインドウで開きます

避難場所の表示方法について

「災害種別避難誘導標識システム」JIS Z9098防災標識ガイドブック (PDF形式:4.9MB)別ウインドウで開きます

地方公共団体などの設置される方は、次のデータをご活用下さい。

JIS Z9098データ集(Word形式)(Word:10.7MB)別ウインドウで開きます

<参考>都道府県防災部局向け事務連絡

「災害種別図記号による避難場所表示の標準化の取組について(平成28年3月23日付)」 (PDF形式:854.1KB)別ウインドウで開きます

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.