国及び地方公共団体等においては、防災意識の高揚、防災知識の普及を図るため、毎年、「防災の日(9月1日)」及び「防災週間(8月30日~9月5日)」の期間を中心に、防災フェア、防災訓練及び講習会等の行事を実施しております。
内閣府は、平成25年度における防災週間行事の一環として、関係機関等の協力を得て、広く一般から防災に関するポスターデザインを公募することにより、防災意識の一層の高揚を図り、災害被害を軽減させるため、日頃から具体的な「備え」を実践する国民運動を展開することを目的に、次により「第29回防災ポスターコンクール」作品の募集及び表彰等を実施します。
平成25年度(第28回)は、5部門合計で12,139点の作品のご応募をいただきました。
1.名 称
第29回 防災ポスターコンクール
2.主 催
内閣府、防災推進協議会
3.後 援
消防庁、文部科学省
4.募集対象
どなたでもご応募できます。応募区分は次のとおりです。
- (1) 幼児・小学1年生の部
- (2) 小学2~4年生の部
- (3) 小学5・6年生の部
- (4) 中学生・高校生の部
- (5) 一般の部
5.募集作品
(1) 内容
地震、津波、火山噴火、台風、豪雨、豪雪などの自然災害を対象とした「防災」に関するもの。 (※ 火災・事故など人的要因による災害は除きます。)
- 例えば、次のことについての重要性を訴える内容のもの
- ○ 自然災害の恐ろしさの認識と正しい知識
- ○ 家庭・地域・職場・学校等での防災に関する日頃からの心構えや備え
- ○ 防災訓練や防災ボランティア、自主的な防災活動への積極的な参加
など
これらのテーマを連想させる標語を入れた個人の作品で未発表のもの。
「幼児・小学1年生の部」、「小学2~4年生の部」は、標語のない絵画だけでも可とします。
(2) 用紙等
応募用紙はA3判以上A2判以下の大きさの画用紙又はケント紙を使用してください。
画材・色数は自由とします。
パソコン等を使用した作品も可とします。ただし作品は年齢を問わず、一般の部としての審査となります。
6.募集期間
平成26年7月1日(火)~10月31日(金)(当日消印有効)
7. 作品の送り先・お問い合わせ
- 郵便番号
- 462-0861
- 住所
- 愛知県名古屋市北区辻本通1丁目11番地
「防災ポスターコンクール事務局」((株)プロセスユニーク内)宛 - 電話番号
- 052-919-7270(受付時間:平日9:30~12:00 13:00~18:00)
※ 内閣府には送らないでください。受領できないため、選考の対象外となります。
※ 7月1日より問い合わせ可能です。
8. 表彰の種類
(1) 防災担当大臣賞
- ○ 幼児・小学1年生の部(1名)
- 賞状及び副賞図書カード2万円+応募校に図書カード10万円
- ○ 小学2~4年生の部(1名)
- 賞状及び副賞図書カード2万円+応募校に図書カード10万円
- ○ 小学5・6年生の部(1名)
- 賞状及び副賞図書カード2万円+応募校に図書カード10万円
- ○ 中学生・高校生の部(1名)
- 賞状及び副賞図書カード5万円+応募校に図書カード10万円
- ○ 一般の部(1名)
- 賞状及び副賞10万円
(2) 防災推進協議会会長賞
- ○ 幼児・小学1年生の部(1名)
- 賞状及び副賞図書カード1万円+応募校に図書カード10万円
- ○ 小学2~4年生の部(1名)
- 賞状及び副賞図書カード1万円+応募校に図書カード10万円
- ○ 小学5・6年生の部(1名)
- 賞状及び副賞図書カード1万円+応募校に図書カード10万円
- ○ 中学生・高校生の部(1名)
- 賞状及び副賞図書カード3万円+応募校に図書カード10万円
- ○ 一般の部(1名)
- 賞状及び副賞5万円
(3) 佳 作( 10名程度)
賞状及び副賞図書カード1万円
(4) 入 選(200名程度)
賞状
※パソコンを使用した作品については年齢に関係なくすべて一般の部の作品として審査します。
ただし、幼児~高校生までの方の副賞は上記の通りとなります。
9.審査
防災専門家等から成る審査委員会を設け選考します(平成26年11月頃)。
10.審査結果発表
- (1)入選以上の受賞者への通知をもって発表といたします(平成26年12月頃)。
- (2)入選外の方への通知は省略させていただきます。
11.表彰式
- (1)「防災担当大臣賞」及び「防災推進協議会会長賞」受賞者を対象に表彰式を行います(平成27年1月頃)。
- (2)上記以外の受賞者に対しては、賞状等の送付をもって表彰に代えさせていただきます。
12.作品の使用等
- (1)優秀作品については防災白書の表紙をはじめ、防災意識啓発のための各種パンフレット等に活用するほか、百貨店等の施設や防災関連行事等での展示も行います。なお、この場合、作品の一部トリミング等が行なわれることがあります。
- (2)応募作品の著作権は主催者側に帰属するものとし、応募作品は返却しません。
【担 当】
内閣府政策統括官(防災担当)付 参事官(普及啓発・連携担当)付