| グループ名称 | 福住町町内会 | |
|---|---|---|
| 活動地域の特徴 | 大都市圏(住宅系既成市街地) | |
| 対応する災害 | 地震対策(住民対応力の強化、避難対策) 火災(住民対応力の強化)  |  |
| 活動の概要 | ■防災訓練 ・防災訓練の際は、実際に、自転車を使って区長にまで、被害状況を報告する報告訓練を行っている。3割程度の訓練参加率を高めるために、意識啓発文書配布を行っている。 ■災害時要援護者の支援 ・福住町住民調査を実施し、どこに災害時要援護者がいるかを把握し、非常時の支援体制を準備した。 ■自主管理マニュアルの作成 ・独自の自主管理マニュアルを作成し全世帯に配布した。 ■被災地の支援活動の実施 ・新潟県中越地震の被災地小千谷市において、支援活動を2回実施した。  |  平成15年11月9日の第1回防災訓練の様子(場所:福住公園)  |  
| 組織の特徴 | 住民防災組織(自主防災会、町内会など | |
| 支援制度の活用状況 | なし | |
| 活動ニーズとの対応 | 災害の備えを家庭や町内で充実させたい 新たな技術や工夫で、地域の防災力を高めたい 防災訓練を実践的なものとして活発にしたい 宮城県仙台市青葉区上町東(二十班)  |  |
| 活動地域名 | 町内会組織は従来から存在(当該活動は平成15年末より) | |
| 設立年月 | 1971(昭和55)年1月 | |
| ホームページ | なし 防災活動の詳細はこちら | |
| なし | ||
| 記載年月 | 2005年12月 | |
