グループ名称 | (社)宮城県建築士会 「世代継続する地震に強いまちづくり委員会」 | |
---|---|---|
活動地域の特徴 | 大都市圏(都市より広域的な地域) | |
対応する災害 | 地震対策(建物の耐震対策の啓蒙普及、住民対応力の強化支援) | |
活動の概要 | ■中学生に対し建築士を派遣、耐震診断の授業実施 ■上記学校のあるまちで大人への耐震診断講習会 ■中学生と大人の合同による耐震診断の実践や防災マップの作成指導 | |
・当建築士会は職能団体として、これまで建築物の耐震診断補強などハード面の事業を手がけてきたが、一般の人々の耐震意識向上のため、「世代継続」をキーワードとして、子供と大人が共通の話題による防災意識を持ち、伝承されていくことを目指し「世代継続する地震に強いまちづくり委員会」を立ち上げた。 ・「世代継続」の具体的方法として①「若者と大人を会話させること」②話題は「木造住宅の耐震診断」とし、まず本県松島町において、地元中学校での耐震診断授業、大人への講習会、それぞれの参加者合同による耐震診断実践やまちの防災マップ作成を指導した。 ・松島町での経験を全県に展開するために「世代継続する地震に強いまちづくり委員会」を立ち上げた。すなわち、当組織は、建築士として「耐震診断」を手段に、学校や地域社会で防災教育や耐震化の促進を図り、地域全体の、世代継続的な防災への取組みをサポートする活動を行なうものである。 | ||
組織の特徴 | 社団法人(職能団体) | |
支援制度の活用状況 | なし | |
活動ニーズとの対応 | 防災への関心を高めたい 防災まちづくりの担い手を増やしたい 目に見える防災まちづくりの成果を上げたい 幅広く、活動内容を広報したい 新たな技術を活用して、地域の防災力を高めたい | |
活動地域名 | 宮城県内 | |
設立年月 | 2005(平成17)年度当該委員会設立 ※建築士会設立は1952年5月法人許可 | |
ホームページ | http://miyagikenchikushikai.or.jp/![]() | |
miyagishikai@s5.dion.ne.jp | ||
記載年月 | 2005年12月 |