事例分類表
グループ名称 | 心のあかりを灯す会 | |
---|---|---|
活動地域の特徴 | 大都市圏(住宅系既成市街地) | |
対応する災害 | 地震災害(住民対応力の強化、防災教育) 火山災害(防災教育) | |
活動の概要 | ■子どもたちへの被災体験の語り継ぎ ■防災に関する学習 ■子どもの教育・啓発活動 | |
平成14年1月19日(当時は、希望のあかりを灯す会)から毎年、阪神・淡路大震災の発災日周辺の土曜日に開催している。 当会は、練馬区防災課と一緒に区民の防災活動の支援を行う区民防災組織であり、『災害に負けないで頑張ろう!灯そう心の灯り』 を合い言葉に、防災教育の支援を行ってきた。 神戸市東遊園地にある「希望のあかり」から分灯した灯りを囲み、被災体験を語り継ぐとともに、その教訓を生かし、また三宅島噴火災害等の自然災害を通して、命の大切さや人への思いやりを、子どもたちに伝えている。 さまざまな事業のほか、定例的に会議を開催し、会員間の防災情報の共有化を図り、会員の防災意識の高揚につなげている。また、子どもたちの前で防災意識を伝えることで、子どもたちの反応を肌で感じることができる。 | 神戸の「希望の灯り」 を灯して | |
組織の特徴 | 自主防災組織(自主防災会、自治会など) | |
支援制度の活用状況 | 活動費の一部を区が助成している。事務局は防災課。 | |
活動ニーズとの対応 | 防災への関心を高めたい 仲間と協力して防災まちづくり組織を立ち上げたい | |
活動地域名 | 東京都練馬区 | |
設立年月 | 2002(平成14)年 | |
ホームページ | http://www.city.nerima.tokyo.jp/bousai/kokoro/![]() | |
bousai@city.nerima.tokyo.jp | ||
記載年月 | 2005年4月 |