グループ名称 | 埼玉大学教育学部附属中学校 防災推進講座 | |
---|---|---|
活動地域の特徴 | 大都市圏(住宅系既成市街地) | |
対応する災害 | 地震災害(住民対応力の強化、防災教育) 火災(住民対応力の強化、防災教育) | |
活動の概要 | ■自宅から駅までの防災マップづくり ■防災に関する学習 ■地区の現状(危険度)把握 ■子どもの教育・啓発活動 ■人材の育成 | テーマ別発表時の資料 |
本校では防災推進講座を開設しており、テーマを「災害に強い町作り」と設定している。「災害に強い町作り」を行うには、まず町がどのような状態にあるのかを知る必要がある。そこで、身近な自宅から駅までの防災マップを作ることになった。 生徒各個人がそれぞれの調べる区間ごとに、危険性の高い場所や安全な場所を中心に記入した防災マップを製作した。主に、消火栓、避難場所、防火水槽などをそれぞれ調べて記入した。製作については、地図を利用して町の中を調査し、その地図に書きこんでいく形で作っていった。これにより、町の診断も同時にすることができた。さらに、防災マップを製作する過程で、地域住民に対して防災に関する取り組みについての聞き取り調査も行った。 防災マップを製作することにより、防災に対する意識が向上し、町を防災という観点で意識しながら行動できるようになった。今後は、防災マップを改良して、どこへ出しても恥ずかしくないものにするとともに、災害時にどうしたらいいか家族で話し合いの場を設けるようにしたい。また、次に製作する際は、安全な場所をもっと探して、さらに役立つものにしたい。 | ||
組織の特徴 | その他(PTA、消防団、学校等) | |
支援制度の活用状況 | なし | |
活動ニーズとの対応 | 街のどこが危険なのかを知りたい 防災への関心を高めたい | |
活動地域名 | 埼玉県 さいたま市浦和区 | |
設立年月 | 2000(平成12)年4月10日 | |
ホームページ | http://www.fucyu.saitama-u.ac.jp/![]() | |
ando@fucyu.fucyu.saitama-u.ac.jp | ||
記載年月 | 2005年7月 |