事例分類表
グループ名称 | 松山市防災センター | |
---|---|---|
活動地域の特徴 | 地方都市圏(都市より広域的な地域) | |
対応する災害 | 地震災害(住民対応力の強化) 火災(住民対応力の強化) | |
活動の概要 | ■防災センターの整備 防災情報・技術の普及・啓発 防災情報の共有・発信 | |
市民の防火・防災意識の高揚を目的に、保健所庁舎の整備に併せ、防災センターを整備した。 自主防災組織や女性防火クラブ構成員の高齢化などにより、10歳代後半の中学・高校生等から30歳代の成年層の年代における防災意識の向上が課題となっている。このため、施設の対象年齢を幅広いものとするため、以下の特色を持ったものとした。1.小学生以下でも防災に関する導入をスムーズにするため、アイキャッチキャラクターを設置するなど、親子で楽しみながら学ぶ防災施設とした。2.地震災害の怖さを体験してもらうため、被災現場を再現したリアルな実寸大モデルを設置。3.可能な限り文字表現を少なくし、ビジニアルな構成とした視聴覚体験コーナーを設置。 市の広報誌やテレビ番組・全市民への利用案内等により、平成12年のオープン以来、約4万人の市民等が防災センターを利用し体験学習を実施した。 | 防災ゲーム・クイズコーナー | |
組織の特徴 | 市町村 | |
支援制度の活用状況 | なし | |
活動ニーズとの対応 | 防災に関する基礎知識をつけたい 防災への関心を高めたい | |
活動地域名 | 愛媛県松山市 | |
設立年月 | 1999(平成11)年 | |
ホームページ | http://www.city.matsuyama.ehime.jp/bosai/sidou/center.htm![]() | |
bosai@city.matsuyama.ehime.jp | ||
記載年月 | 2005年7月 |