事例分類表
グループ名称 | 那賀郡消防組合 | |
---|---|---|
活動地域の特徴 | 地方都市圏(住宅系既成市街地) | |
対応する災害 | 地震災害(住民対応力の強化) 火災(住民対応力の強化) | |
活動の概要 | ■小学4年生に「防災博士」 ■防災に関する学習 ■子どもの教育・啓発活動 | |
郡内の人口が急増し、都市化が進むなかで、災害に強いまちづくりの一環として、子供の時から防災意識を植えつけようと、管内の保育園(所)及び幼稚園の32か所すべてに幼年消防クラブが結成され、園児、指導者、保護者が防火防災の啓蒙啓発活動に積極的に取り組んでいる。そのような中で、小学生に対しては、防火防災意識の向上を目的とした「防災博士講座」を実施した。 主な対象は小学4年生で、社会科の校外授業に位置づけられている消防署見学の中で、防災博士チャレンジ講座として開催している。内容は、オリジナルな「防災博士講座テキスト」を作り消防署の仕事を理解してもらうとともに、那賀郡防災センターの体験施設を利用し、地震体験、煙体験、消防車両、救助訓練等の見学を行っている。本講座終了後、夏休み期間中に、ポスター公募や、更にステップアップした「防災博士初級認定講座」も実施している。 小学4年生を対象にしたが、兄弟姉妹などでも受講したいとの要望がある時は受け入れることにしている、また、同伴の保護者にも受講してもらい、受講者には修了証及び認定カードを交付している。初級認定講座は、那賀郡の小学校合同で実施するため、他の小学校の交流も兼ね、夏休みの楽しい思い出作りにもなると好評を得ている。近年では更に高度な中級認定講座も新設されている。 | 消防博士認定講座 | |
組織の特徴 | 消防署 | |
支援制度の活用状況 | なし | |
活動ニーズとの対応 | 防災に関する基礎知識をつけたい 防災への関心を高めたい 防災まちづくりの担い手を増やしたい | |
活動地域名 | 和歌山県那賀郡岩出町 | |
設立年月 | 1996(平成8)年 | |
ホームページ | http://www.naga119.gr.jp/ | |
sirei@naga119.gr.jp | ||
記載年月 | 2005年7月 |