事例分類表
グループ名称 | 福島県郡山市 | |
---|---|---|
活動地域の特徴 | 地方都市圏(都市より広域的な地域) | |
対応する災害 | 風水害(住民対応力の強化) | |
活動の概要 | ■IT(情報通信技術)を活用した情報収集伝達訓練 防災情報の共有・発信 | |
本市では、昭和61年に「8.5水害」、平成10年に「平成10年8月末豪雨災害」という2度の大きな水害を経験した。そこで、防災行政無線の整備を始め、情報収集伝達体制に力を入れている。特に、迅速かつ的確で「わかりやすい」情報として、テジタルカメラ、パソコンを活用することで、「画像」による情報収集伝達体制を構築しているところである。 平成12年8月に実施された市総合防災訓練の中で、デジタルカメラ、携帯電話、パソコン、インターネット等の情報通信機器、ITを活用し、市役所(災害対策本部)と市及び消防本部の出先機関並びに避難所となる小学校などにおいて、ネットワーク型の情報収集伝達訓練を先駆的に実施した。各種システムを活用し、災害対策本部で画像を中心とした情報を収集するとともに、インターネットのホームページにより情報を伝達した。 リアルタイムでわかりやすい「画像情報」を収集し、ホームページに掲載することにより、何処からでも情報を入手することができるいう「共有化」の点で成果があった。また、国、県、市、避難所の連携などにも役立った。 | ||
組織の特徴 | 市町村 | |
支援制度の活用状況 | なし | |
活動ニーズとの対応 | 防災訓練を活発にしたい 防災への関心を高めたい 新たな技術を活用して、地域の防災力を高めたい | |
活動地域名 | 福島県郡山市 | |
設立年月 | 2000(平成12)年8月 | |
ホームページ | http://www.city.koriyama.fukushima.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html![]() | |
joho@city.koriyama.fukushima.jp | ||
記載年月 | 2005年7月 |