グループ名称 | 静岡県焼津市 | |
---|---|---|
活動地域の特徴 | 地方都市圏(住宅系既成市街地) | |
対応する災害 | 地震災害(住民対応力の強化) | |
活動の概要 | ■市内全自主防災組織に救助隊を結成 ■防災訓練 ■人材の育成 | |
平成7年12月、「自分の命は自分で守る」、「自分達の地域は自分達で守る」の原則のもと、消防、警察及び自衛隊による組織的な救助活動が開始される前に、住民自らが救助・救出にあたる任務を持った救助隊を、市内の全自主防災組織内に編成した。 各救助隊は、ロープ結索法や救助資機材の取り扱いなどの訓練を定期的に行っており、その指導には消防署救助隊や消防団員があたっている。各救助隊は、それぞれの地域における防災訓練等において、習得した技術・知識を他の自主防災会員に指導伝達し、いざという時に誰もが慌てず落ち着いて救助・救出活動ができるよう努めている。 市としては、バール・スコップ・ジャッキ等の救助救出用の資機材を支給してきたが、近年は、地域の実情にあわせた資機材の整備を図るため補助制度を導入している。なお、当市における自主防災組織は、昭和51年度から昭和53年度の3年間で、自治会組織を母体として全市内において結成され、組織率は100%となっている。 救助隊員を通じて一般の自主防災会員に広く救助・救出のための技術・知識が伝えられているため、市全体の救助・救出態勢は格段に向上したと考えられ、大規模災害時における効果ははかりしれない。 | ||
組織の特徴 | 市町村 | |
支援制度の活用状況 | 自主防災組織育成事業補助金 | |
活動ニーズとの対応 | 防災訓練を活発にしたい 防災への関心を高めたい 防災まちづくりの担い手を増やしたい 仲間と協力して防災まちづくり組織を立ち上げたい | |
活動地域名 | 静岡県焼津市 | |
設立年月 | 1995(平成7)年 | |
ホームページ | なし | |
なし | ||
記載年月 | 2005年7月 |