グループ名称 | 宝塚市視聴覚センター自主研究会「視聴覚教育研究会」 | |
---|---|---|
活動地域の特徴 | 地方都市圏(住宅系既成市街地) | |
対応する災害 | 地震災害(防災教育) | |
活動の概要 | ■防災教育ビデオ教材の自主制作と活用 ■防災に関する学習 ■子どもの教育・啓発活動 | ニングタイトル |
平成9年夏休みの研究課題に、宝塚市長尾台小学校5年生の健史君が、災害時の備えについて近くの住民107世帯を訪ねて調査した。それをもとにビデオ教材化していった。そのビデオ教材を平成10年6月に市内市立小中養護学校幼稚園に配布し、10月に解説書を配布した。 ビデオでは、まず健史君が、家族と災害時の備えについて会話するところから始まる。そこで、近くの住民107世帯を訪ねて調査し、その結果を学級で発表する。途中、阪神・淡路大震災の市内の記録映像や、アンケート結果を字幕などで織り込みながら解説している。さらに、学級全体の取り組みの広がり、新たな課題設定から市役所で災害対策の担当職員等の話を聞く等、グループ調査・発表へと発展していく様子を描いている。 市内学校幼稚園に配布し、授業での試写活用を促し、当該地域への防災高揚に寄与した。また、自治会等の団体への貸し出しなど、当該地域への防災啓発に寄与した。 | ||
組織の特徴 | その他(PTA、消防団、学校等) | |
支援制度の活用状況 | なし | |
活動ニーズとの対応 | 防災への関心を高めたい | |
活動地域名 | 兵庫県宝塚市 | |
設立年月 | 事業年度、1997(平成9)年度 | |
ホームページ | http://www.takarazuka.ed.jp/ | |
postman@takarazuka.ed.jp | ||
記載年月 | 2005年7月 |