グループ名称 | 大岩二丁目自主防災会 | |
---|---|---|
活動地域の特徴 | 大都市圏(住宅系既成市街地) | |
対応する災害 | 地震災害(住民対応力の強化) | |
活動の概要 | ■防災訓練を通じたコミュニティの防災対応力向上への取り組み ■防災訓練 ■災害時要援護者の支援 ■防犯活動 | |
静岡駅北約3kmにある閑静な住宅地において、840世帯、人口3,000人を超える規模の大きな町内会を母体に活動を行っている自主防災会。防災委員500名強が参加する、防災活動の活発な自主防災組織である。 昭和56年にスタートした大岩二丁目自主防災会は、防災訓練の単位を、班に分けて百世帯規模で実施することによって、訓練への参加を促す工夫を行っている。また、防災台帳の作成を通じて、町内の災害時要援護者や、発災時における緊急対応可能な人材を把握し、町内の人材を活用した日常のボランティア活動と、緊急時の防災対応に関する役割を連携させる工夫を行ったり、自警団による防犯パトロールの実施など、平常時から防災対応力の強化を図る取り組みを行っている。 | 防災訓練 | |
組織の特徴 | 自主防災組織 | |
支援制度の活用状況 | なし | |
活動ニーズとの対応 | 防災訓練を活発にしたい 防災への関心を高めたい 防災まちづくりの担い手を増やしたい | |
活動地域名 | 静岡県静岡市大岩二丁目地区 | |
設立年月 | 1981(昭和56)年5月 | |
ホームページ | なし 防災活動の詳細はこちら | |
なし | ||
記載年月 | 2005年4月 |