02.2002年3月31日に、有珠山火山活動北海道災害対策本部を始めとする各種機関が廃止された。

 【区分】
第6期 第5期以降も続く課題(噴火後1年以降)
6-01.噴火活動の終息
3.災害対策本部の廃止
【教訓情報】
02.2002年3月31日に、有珠山火山活動北海道災害対策本部を始めとする各種機関が廃止された。
【文献】
◆その後、有珠山の噴火からほぼ2年を経過し、マグマ活動の終息、住民避難、砂防工事等の対策にめどがついたことから、平成14年3月31日9時00分に災害対策本部及び災害対策地方本部を廃止した。[『有珠山噴火災害・復興記録』北海道(2003/3),p.19]
◆有珠山噴火の際に設置された、災害対策本部については、国は平成13年(2001年)6月28日に廃止し、同復旧・復興対策会議を設置、道及び伊達市、虻田町、壮瞥町の災害対策本部についても、平成14年(2002年)3月末で廃止し、それぞれ復興に向け、新組織に対策を引き継ぐこととなった。[『有珠山周辺防災まちづくり計画』北海道、伊達市、虻田町、壮瞥町(2002/6),p.2]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.