【区分】
第5期 復旧・復興期(3ヶ月~1年)
5-01.噴火活動の沈静化
3.観測態勢・警戒基準の見直し
【教訓情報】
02.噴火活動の沈静化に伴い、札幌管区気象台の観測態勢が縮小されていった。
【文献】
◇[『平成12年(2000年)有珠山噴火 1年の軌跡』 北海道建設部(2001/7),p.8]によれば、札幌管区気象台は、有珠山噴火による泥流警戒のため臨時に設置していたアメダス雨量観測所7箇所のうち3箇所を8月23日に廃止した。
◇[『平成12年(2000年)有珠山噴火 1年の軌跡』 北海道建設部(2001/7),p.10]によれば、札幌管区気象台は、12月6日、泥流監視臨時アメダス雨量観測所4箇所のうち臨時洞爺湖湖畔雨量観測所を廃止し、洞爺湖温泉地域観測所を洞爺湖温泉に移設した。これにより残る臨時観測所は、壮瞥温泉・虻田町栄町・虻田町入江の3箇所となった。
◇[『平成12年(2000年)有珠山噴火 1年の軌跡』 北海道建設部(2001/7),p.12]によれば、2001年3月22日に、札幌管区気象台の臨時震度観測計が撤去された。
第5期 復旧・復興期(3ヶ月~1年)
5-01.噴火活動の沈静化
3.観測態勢・警戒基準の見直し
【教訓情報】
02.噴火活動の沈静化に伴い、札幌管区気象台の観測態勢が縮小されていった。
【文献】
◇[『平成12年(2000年)有珠山噴火 1年の軌跡』 北海道建設部(2001/7),p.8]によれば、札幌管区気象台は、有珠山噴火による泥流警戒のため臨時に設置していたアメダス雨量観測所7箇所のうち3箇所を8月23日に廃止した。
◇[『平成12年(2000年)有珠山噴火 1年の軌跡』 北海道建設部(2001/7),p.10]によれば、札幌管区気象台は、12月6日、泥流監視臨時アメダス雨量観測所4箇所のうち臨時洞爺湖湖畔雨量観測所を廃止し、洞爺湖温泉地域観測所を洞爺湖温泉に移設した。これにより残る臨時観測所は、壮瞥温泉・虻田町栄町・虻田町入江の3箇所となった。
◇[『平成12年(2000年)有珠山噴火 1年の軌跡』 北海道建設部(2001/7),p.12]によれば、2001年3月22日に、札幌管区気象台の臨時震度観測計が撤去された。