03.8月11日に、有珠山噴火災害非常災害現地対策本部が解散された。

 【区分】
第5期 復旧・復興期(3ヶ月~1年)
5-01.噴火活動の沈静化
2.現地対策本部の廃止
【教訓情報】
03.8月11日に、有珠山噴火災害非常災害現地対策本部が解散された。
【文献】
◆噴火活動の衰退により、伊達市に設置されていた有珠山噴火非常災害現地対策本部は8月11日に廃止された。[『2000年有珠山噴火災害・復興記録』北海道(2003/3),p.9]
◆有珠山噴火非常災害現地対策本部の蓮実進本部長(国土総括政務次官)は11日午前に行われた合同会議後の記者会見で、有珠山再噴火の予兆をとらえた時点で自衛隊や消防、海上保安部、警察の実働部隊は伊達市体育館に招集から3時間以内に参集し、参集人員は今回ピーク時の3800人の70%が可能と述べた。(中略)現地対策本部で最後となる第61回合同会議には、蓮実本部長、菊谷伊達市長、長崎虻田町長、山中壮瞥町長らが出席、堀道知事がテレビ会議で参加。合同会議後、本部玄関に掲げられた看板を蓮実本部長、長崎町長らが取り外した。[『室蘭民報』(2000/8/11夕刊)]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.