【区分】
第4期 被災地応急対応期(2週間~3ヶ月)
4-06.都市基盤・サービスの復旧
3.通行規制解除と道路復旧
【教訓情報】
03.一般国道230号の代替として道道2路線の一部区間を国道に編入し、編入区間について曲線部・交差点改良、舗装強化などの工事を行った。
【文献】
◆有珠山の火山活動により、一般国道230号の通行規制が長期化することが予測されたことから、平成12年4月26日、一般道道豊浦洞爺線及び主要道道豊浦京極線の一部(2路線 計L=15.3km)を一般国道230号に編入した。
編入した区間については、曲線部の改良、路肩の拡幅、舗装、ロードヒーティングなど交通量の増加に対応した工事が実施されている。[『平成12年(2000年)有珠山噴火 1年の軌跡』 北海道建設部(2001/7),p.42]
◆噴火に伴う一般国道230号の通行規制に伴い、一般国道230号を代替している道道豊浦洞爺線及び道道豊浦京極線の一部(洞爺村香川32番1~豊浦町字旭町145番2(L=15.276km)を一般国道230号に編入し、平成12年4月26日より直轄事業により所要の整備及び管理を行っている。
編入した区間については、交通量の増加に対応した工事を行っており、平成13年度に完成の見込みである。
平成12年度 曲線部の改良、路肩の拡幅、舗装、ロードヒーティング等
平成13年度 舗装強化、標識、照明等
[『平成12年(2000年)有珠山噴火災害報告』 北海道開発局(2001/6),p.35]
第4期 被災地応急対応期(2週間~3ヶ月)
4-06.都市基盤・サービスの復旧
3.通行規制解除と道路復旧
【教訓情報】
03.一般国道230号の代替として道道2路線の一部区間を国道に編入し、編入区間について曲線部・交差点改良、舗装強化などの工事を行った。
【文献】
◆有珠山の火山活動により、一般国道230号の通行規制が長期化することが予測されたことから、平成12年4月26日、一般道道豊浦洞爺線及び主要道道豊浦京極線の一部(2路線 計L=15.3km)を一般国道230号に編入した。
編入した区間については、曲線部の改良、路肩の拡幅、舗装、ロードヒーティングなど交通量の増加に対応した工事が実施されている。[『平成12年(2000年)有珠山噴火 1年の軌跡』 北海道建設部(2001/7),p.42]
◆噴火に伴う一般国道230号の通行規制に伴い、一般国道230号を代替している道道豊浦洞爺線及び道道豊浦京極線の一部(洞爺村香川32番1~豊浦町字旭町145番2(L=15.276km)を一般国道230号に編入し、平成12年4月26日より直轄事業により所要の整備及び管理を行っている。
編入した区間については、交通量の増加に対応した工事を行っており、平成13年度に完成の見込みである。
平成12年度 曲線部の改良、路肩の拡幅、舗装、ロードヒーティング等
平成13年度 舗装強化、標識、照明等
[『平成12年(2000年)有珠山噴火災害報告』 北海道開発局(2001/6),p.35]

図 2000年有珠山噴火に伴う国道230号編入区間(提供:北海道開発局)