05.虻田町公共下水道復旧プロジェクトチームが設置された。

 【区分】
第3期 噴火継続対応期(最初の噴火~2週間)
3-05.交通機関等の対応
4.ライフライン事業者の対応
【教訓情報】
05.虻田町公共下水道復旧プロジェクトチームが設置された。
【文献】
◆午前9時から伊達市役所で行われた有珠山噴火非常災害現地対策本部合同会議で室蘭土木現業所は、虻田町の公共下水道施設復旧に向け、関係機関によるプロジェクトチームを設置したと報告した。
(中略)
虻田町、建設省、道建設部、日本下水道事業団などで構成する同チームは、13日から被災状況の調査や応急復旧の検討などを開始した。[『有珠山−平成噴火とその記録−』室蘭民報社(2000/12),p.123]
◆虻田町民の一時避難解除に伴う下水道施設復旧に向けた調査及び対策の検討のために、平成12年4月13日、建設省・北海道・虻田町・日本下水道事業団北海道総合事務所ほかによって設置された。立入り禁止区域を解除された地区から速やかに被害状況を調査し、下水道施設の復旧に向けた工法規模・発注方法を検討した。[『2000年有珠山噴火・その記録と教訓』北海道虻田町(2002/12),p.380]
◆現地の下水道復旧のため「虻田町公共下水道復旧プロジェクトチーム」を設置し、下水道施設の復旧に向けた調査及び対策の検討や避難指示の解除された地区から被害状況を調査し、下水道施設の復旧に向けた工法規模、発注方法の検討等を実施した。[『2000年有珠山噴火災害・復興記録』北海道(2003/3),p.35]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.