02.4月10日、豊浦−室蘭間で臨時通学バスの運行が開始された。

 【区分】
第3期 噴火継続対応期(最初の噴火~2週間)
3-05.交通機関等の対応
1.緊急輸送
【教訓情報】
02.4月10日、豊浦−室蘭間で臨時通学バスの運行が開始された。
【文献】
◆有珠山の火山活動に伴い交通網が寸断された豊浦町方面からの高校生を室蘭市内の高校に運ぶ臨時通学バスが、始業式の10日から運行を開始した。
道教委が、胆振第4学区(伊達以西)から同第1学区(室蘭、登別)の公立高校に通う生徒の足を確保するため、道南バスの協力で実施。対象30人余りのうち、室蘭市内の避難所や知人・親類宅から通う生徒を除いた13人(豊浦町在住)が希望した。バスはJR豊浦駅午前5時半発、JR東室蘭駅午後4時半初の1日1往復。[『有珠山−平成噴火とその記録−』室蘭民報社(2000/12),p.105]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.