06.阪神大震災の場合と比べると、活躍の場は限られていた。

 【区分】
第3期 噴火継続対応期(最初の噴火~2週間)
3-04.避難生活の支援
5.ボランティア
【教訓情報】
06.阪神大震災の場合と比べると、活躍の場は限られていた。
【文献】
◆有珠山の噴火では、13日までに約1900人のボランティアが登録、避難住民の通院の付き添いなどの活動を行っている。予知の成功で被害が最小限に抑えられ、避難住民の自治会による”自己管理”も進んでいるため、延べ百万人のボランティアが展開した1995年の阪神大震災に比べ活動は限られている。[『有珠山−平成噴火とその記録−』室蘭民報社(2000/12),p.207]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.