内閣府防災情報のページみんなで減災

内閣府ホーム  >  内閣府の政策  >  防災情報のページ > 広報・啓発活動 > 災害史・事例集 > 有珠山噴火災害教訓情報資料集 > データベース目次 > 02.3月31日、北海道は室蘭保健所内に有珠山噴火保健医療救護センターを設置し、避難所における保健・医療全体のコーディネート機能を強化した。

02.3月31日、北海道は室蘭保健所内に有珠山噴火保健医療救護センターを設置し、避難所における保健・医療全体のコーディネート機能を強化した。

 【区分】
第3期 噴火継続対応期(最初の噴火~2週間)
3-04.避難生活の支援
2.医療・救護活動
【教訓情報】
02.3月31日、北海道は室蘭保健所内に有珠山噴火保健医療救護センターを設置し、避難所における保健・医療全体のコーディネート機能を強化した。
【文献】
◆道は1日までに、室蘭保健所に保健医療救護センターを開設。避難所の被災者に対する保健医療や救護、精神面への心のケアなどの活動を総合的に行う。[『有珠山−平成噴火とその記録−』室蘭民報社(2000/12),p.56]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.