内閣府防災情報のページみんなで減災

内閣府ホーム  >  内閣府の政策  >  防災情報のページ > 広報・啓発活動 > 災害史・事例集 > 有珠山噴火災害教訓情報資料集 > データベース目次 > 01.有珠山噴火により避難指示区域が拡大し、虻田町清水・花和地区を除く全域に避難指示が発令された。

01.有珠山噴火により避難指示区域が拡大し、虻田町清水・花和地区を除く全域に避難指示が発令された。

 【区分】
第3期 噴火継続対応期(最初の噴火~2週間)
3-01.噴火活動と被害拡大
2避難指示区域の拡大・縮小
【教訓情報】
01.有珠山噴火により避難指示区域が拡大し、虻田町では清水・花和地区を除く全域に避難指示が発令された。
【文献】
◆噴火で口火を切った有珠山の本格的な火山活動に伴い、虻田町対策本部は31日、同町内の花和地区と清水地区を除く町内13区、4212世帯9848人に対し、避難指示を出した。(中略)
これにより、同町は花和と清水両地区を除き、人口の約9割に上る住民が避難指示の対象となった。
また、避難場所だった虻田小学校、虻田高校、町体育館、健康福祉センター別館も避難指示区域に組み込まれたため、この4ヵ所に避難していた住民ら計800世帯1475人は、新たに指定された豊浦町や長万部町内の学校体育館などに移動した。[『有珠山噴火−平成噴火とその記録−』室蘭民報社(2000/12),p.48]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.