05.北屏風山や洞爺湖温泉~壮瞥温泉で相次いで地割れが確認された。

 【区分】
第2期 事前対応期(3/27の前兆現象~噴火まで)
2-01.火山活動
1.火山性地震の増加
【教訓情報】
05.北屏風山や洞爺湖温泉~壮瞥温泉で相次いで地割れが確認された。
【文献】
◆3月29日から30日にかけて壮瞥町壮瞥温泉では震度5弱を7回観測するとともに、3月30日午前には、地割れ等地殻変動が確認され、3月31日に小有珠の亀裂や洞爺湖温泉の断層群、洞爺湖から虻田町に抜ける一般国道230号沿いに亀裂が確認された。[『平成12年(2000年)有珠山噴火災害報告』 北海道開発局(2001/6),p.10]
◆旧有珠火山観測所下のペンション前を通る湖畔道路の舗装面は、30日16時には20mmの右横ずれの断層を生じており、断層変位の計測中に発生した有感地震ではさらに2mm程度変位が進行した。翌31日午前7時過ぎには同じ地点で変位は46mmに拡大していた。[宇井忠英 他「有珠山2000年噴火の推移」『有珠山2000年噴火と火山防災に関する総合的観測研究 (平成12年度科学研究費補助金(特別研究促進費) 研究成果報告書)』(2002/5),p.59]
◆北屏風山や洞爺湖温泉~壮瞥温泉では相次いで壮瞥温泉では相次いで地割れが確認され始め、西山麓の虻田町本町地区でもJR室蘭本線のレールの湾曲や地割れが発生され始めた。[『2000年有珠山噴火災害・復興記録』北海道(2003/3),p.6]
写真 壮瞥地区で3月30日に発生した地割れ(提供:北海道立地質研究所)
写真 壮瞥地区で3月30日に発生した地割れ(提供:北海道立地質研究所)

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.