03.火山活動による火山ガス等の発生によりライフライン等の維持管理作業が縮小された。


【区分】
第4期 被災地応急対応期(9/4全島避難~平成14年3/12一時帰宅)
4-6.ライフラインの確保
1.ライフラインの確保に関する動き
【教訓情報】
03.火山活動による火山ガス等の発生によりライフライン等の維持管理作業が縮小された。
【文献】
◆東京都は、これまでチャーター船「かとれあ丸」を使用して三宅島におけるライフライン等の維持管理を行ってきました。しかし、9月15日以降、主として二酸化硫黄などの火山ガスの発生量が著しく増加し始めたため、「かとれあ丸」の着岸と三宅島での作業が困難になってきました。このため、火山活動による火山ガス等の危険が去るまでの間、ホテルシップ(かとれあ丸)によるライフライン等維持作業を中断し、新たに神津島村に設置する現地対策本部を拠点として、電話通信施設、観測機器など必要最小限の基盤の維持作業を行うこととします。[『東京都災害対策本部 平成12年9月27日午後5時30分 (第163報)』東京都]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.