内閣府防災情報のページみんなで減災

内閣府ホーム  >  内閣府の政策  >  防災情報のページ > 広報・啓発活動 > 災害史・事例集 > 三宅島噴火災害教訓情報資料集 > データベース目次 > 06.「かとれあ丸」に設置した「三宅島火山活動に係る現地災害対策本部」を10月7日に神津島に移設した。

06.「かとれあ丸」に設置した「三宅島火山活動に係る現地災害対策本部」を10月7日に神津島に移設した。


【区分】
第4期 被災地応急対応期(9/4全島避難~平成14年3/12一時帰宅)
4-5.被害調査
1.被害調査
【教訓情報】
06.「かとれあ丸」に設置した「三宅島火山活動に係る現地災害対策本部」を10月7日に神津島に移設した。
【文献】
◆都は、「かとれあ丸」に設置してある三宅島火山活動に係る現地災害対策本部を10月7日に神津島に移設することとしました。設置場所は下記のとおりです。
  今後は、火山ガス等の状況を見ながら、三宅島における電話通信施設、観測機器などの維持、必要な道路啓開などの土木作業を行うことになります。
  なお、今後の三宅島・神津島間の交通は小型船舶等にて行う予定です。 [『東京都災害対策本部 平成12年10月4日午後5時15分 (第182報)』東京都]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.