01. 9月5日、3カ所で泥流の発生が確認された。


【区分】
第4期 被災地応急対応期(9/4全島避難~平成14年3/12一時帰宅)
4-5.被害調査
1.被害調査
【教訓情報】
01. 9月5日、3カ所で泥流の発生が確認された。
【文献】
◆三宅島の泥流発生及び同監視状況について
 1 泥流発生状況  本日、午前11時現在、次の3カ所で泥流の発生が確認されました。  (1)新澪池付近  (2)椎取神社付近  (3)阿古~伊ケ谷の中間付近  2 泥流監視状況   東京都では、三宅島の泥流対策の一環として、昨日、島内5渓流6カ所に泥流発生警報装置(ワイヤーセンサー)を設置したところですが、このうち本日午前11時現在、4渓流5カ所でワイヤーセンサーの切断信号が確認されました。  この装置は、泥流発生の恐れのある渓流にワイヤーを張り、泥流によりワイヤーが切断されると無線電波により三宅村役場及び都三宅支庁に送信するものです。
[『東京都災害対策本部 平成12年9月5日午後1時00分 (第62報)』東京都]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.