08. 8月31日に(島内)避難住民の一時帰宅を実施した。


【区分】
第3期 噴火継続対応期(平成12年7/14本格的噴火後~9/4全島避難)
3-2.警戒・避難体制の拡充
1.離島避難の状況
【教訓情報】
08. 8月31日に(島内)避難住民の一時帰宅を実施した。
【文献】
◆三宅村は都道の通行止めの一時解除(椎取神社~三池キャンプ場3.2㎞を除く)に伴い、泥流危険により避難勧告及び避難指示を発令した村民の一時帰宅を午前7時45分実施しました。
一時帰宅は午前中いっぱいの予定ですが、降雨の状況により早まる可能性があります。 なお、本日午前6時現在、避難状況は次のとおりです。(三宅村調べ)   東京都三宅勤労福祉会館   230人   三宅小学校          0人   三宅中学校         141人   阿古中学校         131人   阿古小学校         181人   坪田中学校         193人   神着老人福祉館        0人      計          876人
[『東京都災害対策本部 平成12年8月31日午前9時30分 (第20報)』東京都]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.