【区分】
第4期 被災地応急対応期
4-1. 災害応急対策
10. 文教対策
【教訓情報】
04.被災私立学校生徒の家庭に奨学金の貸付等、必要な補正措置が行われた。
【文献】
◆今般の地震は、奥尻島を中心として私立学校生徒を持つ家庭に大きな経済的被害をもたらした。地震発生後、ただちに各学校を通じ、生徒の家庭の被害状況を含め情報の収集に当たったが、その後被害の実態が明らかになるにつれて、被害の程度が大きく修学の継続が疑問視される生徒が多くでてきた。このため、道では、被災家庭の経済的負担を軽減し生徒が引続き通学できるよう、授業料を軽減するとともに奨学金の貸付けを行うため、第2回北海道議会臨時会において必要な補正措置を行った。[『平成5年(1993年)北海道南西沖地震災害記録』北海道(1995/3),p.43]
【区分】
第4期 被災地応急対応期
4-1. 災害応急対策
10. 文教対策
【教訓情報】
04.被災私立学校生徒の家庭に奨学金の貸付等、必要な補正措置が行われた。
【文献】
◆今般の地震は、奥尻島を中心として私立学校生徒を持つ家庭に大きな経済的被害をもたらした。地震発生後、ただちに各学校を通じ、生徒の家庭の被害状況を含め情報の収集に当たったが、その後被害の実態が明らかになるにつれて、被害の程度が大きく修学の継続が疑問視される生徒が多くでてきた。このため、道では、被災家庭の経済的負担を軽減し生徒が引続き通学できるよう、授業料を軽減するとともに奨学金の貸付けを行うため、第2回北海道議会臨時会において必要な補正措置を行った。[『平成5年(1993年)北海道南西沖地震災害記録』北海道(1995/3),p.43]