01.児童・生徒の安全対策等についての指導が行われ、災害報告書がまとめられた。


【区分】
第4期 被災地応急対応期
4-1. 災害応急対策
10. 文教対策
【教訓情報】
01.児童・生徒の安全対策等についての指導が行われ、災害報告書がまとめられた。
【文献】
◆7月13日、教育庁内に北海道南西沖地震対策本部教育対策本部を設置し被害状況の把握や応急措置の検討にあたった。特に、被害の大きかった奥尻町に職員を派遣し、支援を行ったことは災害対策にあたって極めて効果的であった。[『平成5年(1993年)北海道南西沖地震災害記録』北海道(1995/3),p.42-43]
◆被災した児童・生徒の安全対策等について指導するとともに、災害復旧にむけて被害状況の把握と災害報告書の取りまとめを行い、災害復旧国庫負担(補助)事業計画書を文部省に提出した。これを受けて文部省・大蔵省の現地調査による査定が、9月27日・10月12日に行われ申請どおり措置された。[『平成5年(1993年)北海道南西沖地震災害記録』北海道(1995/3),p.42-43]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.