【区分】
第4期 被災地応急対応期
4-1. 災害応急対策
3. 衛生対策
【教訓情報】
04.東日本学園大学に診療を依頼し、義歯を紛失した不自由さを解消した。
【文献】
◆奥尻島を中心とした現地の被害の状況が報道されるにつれて、義歯が無くなったために食事に不自由している様子がテレビで放映され、道では現地(奥尻町)に派遣した職員に実態調査を行うよう指示するとともに、東日本学園大学(現北海道医療大学)からの協力申し出もあり、歯科診療班の派遣について検討することとした。調査の結果、奥尻町では、義歯の紛失により不自由な生活をしている人が多いことが判明したため、診療に必要な器材及び歯科診療車を所有し、歯科医療スタッフが整っている東日本学園大学に、印象採得、義歯製作にあたる歯科診療班として診療を依頼した。[『平成5年(1993年)北海道南西沖地震災害記録』北海道(1995/3),p.36-37]
【区分】
第4期 被災地応急対応期
4-1. 災害応急対策
3. 衛生対策
【教訓情報】
04.東日本学園大学に診療を依頼し、義歯を紛失した不自由さを解消した。
【文献】
◆奥尻島を中心とした現地の被害の状況が報道されるにつれて、義歯が無くなったために食事に不自由している様子がテレビで放映され、道では現地(奥尻町)に派遣した職員に実態調査を行うよう指示するとともに、東日本学園大学(現北海道医療大学)からの協力申し出もあり、歯科診療班の派遣について検討することとした。調査の結果、奥尻町では、義歯の紛失により不自由な生活をしている人が多いことが判明したため、診療に必要な器材及び歯科診療車を所有し、歯科医療スタッフが整っている東日本学園大学に、印象採得、義歯製作にあたる歯科診療班として診療を依頼した。[『平成5年(1993年)北海道南西沖地震災害記録』北海道(1995/3),p.36-37]