内閣府防災情報のページみんなで減災

内閣府ホーム  >  内閣府の政策  >  防災情報のページ > 広報・啓発活動 > 災害史・事例集 > 北海道南西沖地震災害教訓情報資料集 > データベース目次 > 05.要人たちの視察は、被災現場でのより効果的な救助作業や復興作業を模索するうえで大きな効果をあげた。

05.要人たちの視察は、被災現場でのより効果的な救助作業や復興作業を模索するうえで大きな効果をあげた。


【区分】
第3期 地震被害発生期
3-5. 関係機関等の救援・救助活動状況
6. その他
【教訓情報】
05.要人たちの視察は、被災現場でのより効果的な救助作業や復興作業を模索するうえで大きな効果をあげた。
【文献】
◆天皇皇后両陛下の奥尻ご訪問は、打ちひしがれた被災者たちの心を大いになごませ、励ます結果となった。また、横路北海道知事、五十嵐建設大臣、宮沢首相(各当時)をはじめとするいち早い行政の要人たちの視察は、被災現場でのより効果的な救助作業や復興作業を模索するうえでも、大きな効果をあげたといえる。現場の状況を全国の方々に早く知ってもらえるかどうかで、被災地の復興の時期は早まりも遅れもするからだ。[『北海道南西沖地震奥尻町記録書』奥尻町(1996/3),p.134]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.