【区分】
第3期 地震被害発生期
3-2. 被害の概要
6. 水産・農業・林業の被害
【教訓情報】
03.地盤の地震動による亀裂などで農地では水田、施設では水路の被害が多かった。
【文献】
◆農業被害では、農地・農作物の被害が全道で2,667.4haで約33億円、農業用施設、共同利用施設、営農施設などで1,014箇所、約988億円の被害を受けた。被害の内容としては農地では水田の被害が多く、農業用施設では水路の被害が多かった。また、被害の形態としては、地盤の地震動による亀裂、隆起、陥没、不陸、液状化、噴砂などによるものである。[『平成5年(1993年)北海道南西沖地震災害記録』北海道(1995/3),p.17]
【区分】
第3期 地震被害発生期
3-2. 被害の概要
6. 水産・農業・林業の被害
【教訓情報】
03.地盤の地震動による亀裂などで農地では水田、施設では水路の被害が多かった。
【文献】
◆農業被害では、農地・農作物の被害が全道で2,667.4haで約33億円、農業用施設、共同利用施設、営農施設などで1,014箇所、約988億円の被害を受けた。被害の内容としては農地では水田の被害が多く、農業用施設では水路の被害が多かった。また、被害の形態としては、地盤の地震動による亀裂、隆起、陥没、不陸、液状化、噴砂などによるものである。[『平成5年(1993年)北海道南西沖地震災害記録』北海道(1995/3),p.17]