【区分】
第3期 地震被害発生期
3-2. 被害の概要
2. 人的被害
【教訓情報】
15.災害でなくなった方の行動パターン。
【文献】
◆この災害で亡くなったのは、(1)津波がくるとは思ったが、10年前の日本海中部地震の経験(日本海中部地震では、地震のおよそ30分後に奥尻に津波が襲った)から津波はまだ来ないと思った人、(2)津波の来襲を予想したけれども体が不自由で早く避難できなかった人、(3)家族と一緒に避難しようとして避難が遅れた人、(4)車に荷物を積んだり、遠くに駐車させてある車を取りに行ったりした人、(5)近所に津波の注意を呼びかけたり、一緒に避難しようと迎えに行ったりした人、(6)一旦は避難したのに、大事なものを取りに家に戻った人などだ、ということだった。[『1993年北海道南西沖地震における住民の対応と災害情報の伝達』東京大学社会情報研究所(1994/1),p.11]
【区分】
第3期 地震被害発生期
3-2. 被害の概要
2. 人的被害
【教訓情報】
15.災害でなくなった方の行動パターン。
【文献】
◆この災害で亡くなったのは、(1)津波がくるとは思ったが、10年前の日本海中部地震の経験(日本海中部地震では、地震のおよそ30分後に奥尻に津波が襲った)から津波はまだ来ないと思った人、(2)津波の来襲を予想したけれども体が不自由で早く避難できなかった人、(3)家族と一緒に避難しようとして避難が遅れた人、(4)車に荷物を積んだり、遠くに駐車させてある車を取りに行ったりした人、(5)近所に津波の注意を呼びかけたり、一緒に避難しようと迎えに行ったりした人、(6)一旦は避難したのに、大事なものを取りに家に戻った人などだ、ということだった。[『1993年北海道南西沖地震における住民の対応と災害情報の伝達』東京大学社会情報研究所(1994/1),p.11]