01.福井県知事から自衛隊に災害派遣が要請された。


【区分】
Ⅱ.平成16年7月福井豪雨
第4期 応急対応期
4-1.救援・救助活動の概要
2.自衛隊等への派遣要請害
【教訓情報】
01.福井県知事から自衛隊に災害派遣が要請された。
【文献】
◆7月18日 10:24 福井県知事から陸上自衛隊第14普通科連隊長(金沢)に孤立住民救出等に係る災害派遣要請 ・7月18日 11:30 陸上自衛隊第372施設中隊(鯖江)等から人員30名、車両20両、ボート23隻を鯖江市に派遣、孤立住民の救出活動を実施 ・7月18日 12:07 福井県知事から航空自衛隊第6空団(小松)へ孤立住民の捜索・救出に係る災害派遣要請。 ・7月18日 12:23 航空自衛隊UH60(小松)×2機、U125(小松)×1機を美山町へ派遣、孤立住民の捜索・救出活動を実施。 ・7月19日 5:10 陸上自衛隊UH-1(八尾)×1機により官邸及び内閣府等へ映像配信 ・7月19日 7:25以降 陸上自衛隊第14普通科連隊(金沢)等から人員約230名、車両50両、ボート23隻が、福井市において捜索・救出活動及び救援物資の輸送を実施 ・7月19日 22:45 航空自衛隊が活動を終了・撤収 ・7月20日 13:10以降 陸上自衛隊OH-6(明野)×1機及びUH-1(明野) ×2機が池田町において孤立住民等の輸送を実施 ・7月21日 8:00 陸上自衛隊第10化学防護隊(守山)、第14普通科連隊(金沢)から人員約50名、車両約30両を福井市に派遣、道路啓開作業・防疫作業を実施、第14普通科連隊(金沢)等から人員約40名、車両約10両を鯖江市に派遣、行方不明者の捜索活動・道路啓開作業を実施、陸上自衛隊第372施設中隊(鯖江)から人員約60名、車両約20両を美山町に派遣、道路啓開作業を実施 ・7月22日 5:08 陸上自衛隊第10化学防護隊(守山)、第14普通科連隊(金沢)から人員約50名、車両約20両を福井市に派遣、防疫作業を実施 ・7月22日 6:30 鯖江駐屯地から陸上自衛隊第10施設大隊(春日井)の人員約50名、車両約10両を福井市に派遣、道路啓開作業を実施 ・7月22日 7:00 第14普通科連隊(金沢)から人員約40名、車両約20両を美山町に派遣、道路啓開作業を実施 ・7月22日 8:20 陸上自衛隊第14普通科連隊(金沢)から人員約40名、車両約10両を鯖江市に派遣、行方不明者の捜索活動を実施、 ・7月23日 6:00 陸上自衛隊第10施設大隊(春日井)、第14普通科連隊(金沢)等から人員約110名、車両約40両を福井市に派遣、道路啓開作業を実施 ・7月23日 7:00 陸上自衛隊第14普通科連隊(金沢)から人員約60名、車両約20両を美山町に派遣、道路啓開作業を実施 ・7月23日 8:00 陸上自衛隊第14普通科連隊(金沢)、第10師団化学防護隊(守山)から人員約50名、車両約20両を鯖江市へ派遣、防疫作業を実施、第14普通科連隊(金沢)から人員約20名、車両約10両を鯖江市に派遣、行方不明者の捜索活動を実施 ・7月23日10:10 陸上自衛隊OH-6(明野)×1機を現地に派遣、偵察活動を実施 ・7月24日 7:30 今津駐屯地から陸上自衛隊第3師団化学防護小隊(千僧)等の人員約40名、車両約20両を福井市へ派遣、防疫作業を実施、陸上自衛隊第10施設大隊(春日井)、第14普通科連隊(金沢)等から人員約110名、車両約40両を福井市へ派遣、道路啓開作業等を実施、第14普通科連隊等から人員約50名、車両約20両を鯖江市へ派遣、道路啓開作業を実施 ・7月24日 7:52 陸上自衛隊第14普通科連隊等(金沢)等から人員約60名、車両約20両を美山町へ派遣、道路啓開作業を実施 ・7月24日 9:22 陸上自衛隊第14普通科連隊等(金沢)等から人員約20名、車両約10両を鯖江市へ派遣、行方不明者の捜索活動を実施 ・7月25日 4:00 福井市において人員約50名、車両約20両により防疫作業を実施 ・7月25日 7:30 福井市において人員約110名、車両約40両により道路啓開作業を実施、鯖江市において人員約40名、車両約10両により道路啓開作業を実施 ・7月25日 8:00 美山町において人員約60名、車両約20両により道路啓開作業を実施 ・7月25日 9:00 鯖江市において人員約30名、車両約10両により行方不明者の捜索活動を実施 ・7月26日 6:50 福井市において人員約40名、車両約10両により防疫作業を実施、鯖江市において人員約50名、車両約10両により防疫作業を実施 ・7月26日 7:30 福井市において人員約110名、車両約40両により道路啓開作業を実施 ・7月26日 8:00 美山町において人員約60名、車両約20両により道路啓開作業を実施 ・7月27日 7:30 福井市において人員約40名、車両約10両により防疫作業を実施、鯖江市において人員約80名、車両約30両により防疫作業を実施、美山町において人員約60名、車両約20両により道路啓開作業を実施、福井市において人員約120名、車両約50両により道路啓開作業等を実施、大野市において、人員約40名、車両約10両により土砂撤去作業を実施 ・7月28日 7:30 鯖江市において人員約30名、車両約20両により排土作業を実施、美山町において人員約40名、車両約20両により道路啓開作業を実施、福井市において人員約150名、車両約50両により道路啓開作業等を実施、大野市において、人員約40名、車両約10両により土砂撤去作業を実施 ・7月29日7:00 福井市において人員約120名、車両約50両により道路啓開作業等を実施、鯖江市において人員約30名、車両約20両により排土作業を実施 ・7月29日 7:30美山町において人員約40名、車両約20両により道路啓開作業を実施 ・7月30日 7:00 福井市及び鯖江市において人員約100名、車両約50両により排土作業を実施 ・7月30日 7:30 福井市において人員約60名、車両約30両により倒壊家屋解体作業を実施 ・7月31日 7:30 福井市、鯖江市において人員約100名、車両約50両により排土作業を実施、福井市において人員約60名、車両約30両により倒壊家屋解体作業を実施 ・8月1日 7:30 福井市、鯖江市において人員約100名、車両約40両により排土作業を実施 ・8月2日 7:30 鯖江市において人員約20名、車両約10両により排土作業を実施 ・8月3日 15:00 撤収要請 ※派遣規模<延べ数> 陸上自衛隊 人員約3,500名、車両約1,200両、ボート約50隻、航空機18機 航空自衛隊 人員約10名、航空機3機 ※救出実績 455名 (陸上自衛隊:401名、航空自衛隊:54名)[『平成16年7月福井豪雨による被害状況について(第34報)』内閣府(2004/8),P.10-12]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.