福岡県
行政名 | パンフレット名 | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
田川市 | 風水害に備える | 注意すべき気象状況や場所、洪水時の避難方法を掲載 | クリック!![]() |
田川市 | 地震の心得10ヵ条 | 地震における心がけを掲載 | クリック!![]() |
大野城市 | 各種災害への防災対策啓発 | ・集中豪雨や台風に備えて ・土砂災害に備えて ・今、地震が起こったら?あなたはどうしますか? ・災害時の避難行動のポイント ・非常持ち出し品 ・家族みんなで防災会議・ふれあいのまちづくり | クリック!![]() |
佐賀県
該 当 な し
長崎県
行政名 | 掲載タイトル | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
長崎県 | 防災キッズルーム | 防災教育 | クリック! |
長崎県 | 県民だより7月号■ひとコマニュース 7月は長崎県防災月間です | 本年4月に施行された「みんなで取り組む災害に強い長崎県づくり条例」と長崎防災月間の周知 | クリック! |
行政名 | 掲載タイトル | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
長崎市 | 災害に備えて | 災害時の非常持ち出し品 避難のチェックポイント | クリック! |
松浦市 | 防災情報 | ・避難施設一覧 ・志佐川ハザードマップ ・災害の備え | クリック! |
熊本県
行政名 | 掲載タイトル | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
熊本県 | 熊本県防災情報ホームページ | 家庭の防災対策、自主防災組織の必要性・役割等 | クリック |
熊本県 | 熊本県防災特別番組 | 災害に対する日頃の備えや災害時の対応、防災情報の入手方法等を県内テレビ局で放送 | ― |
行政名 | 掲載タイトル | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
小国町 | 防災豆知識 | 避難情報の基準・用語等の説明周知 | クリック! ![]() ![]() |
小国町 | 防災関係情報 | 防災の心得・避難場所の周知等 | クリック!![]() |
西原村 | 備えあれば・・・災いを防ぐ! | 毎月村広報誌の1/4ページ位を使い、防災に関する情報を掲載している。 | クリック! |
南阿蘇村 | 豪雨を想定した「防災訓練」を実施しました | 大雨時の避難は二次被害の恐れもあることから早めの心がけることを周知するための訓練を5月18日の梅雨時期前に実施。 自分の命は自分で守る「自助」、周りの人と助け合う「共助」をしっかりと身につけることが必要。 | クリック!![]() |
山都町 | 防災情報 | 緊急連絡先、非常持ち出し品リスト、応急手当 | クリック! |
大分県
行政名 | 掲載タイトル | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
大分県 | 防災の知識 | 風水害や地震、津波等災害への備えや、災害発生時の行動などをまとめています。 | クリック! |
行政名 | 掲載タイトル | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
日出町 | わが家の防災マニュアル | 地震・風水害・火災等対策への心構えなど | クリック!![]() |
宮崎県
行政名 | 掲載タイトル | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
宮崎県 | 宮崎県防災・危機管理情報 | 県民が災害から身を守るための防災意識・知識の普及啓発に関する内容 | クリック!![]() |
行政名 | 掲載タイトル | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
延岡市 (消防本部) | 自主防災組織を考える | 1.自主防災組織の意義 2.活動状況 3.結成要領 | クリック! |
日向市 | 風水害への備え | 土砂災害と浸水災害から身を守る方法を紹介 | クリック!![]() |
えびの市 | 防災情報 | 災害時の避難所 わが家の日頃からの備え 防災豆知識 等 | クリック! |
鹿児島県
行政名 | 掲載タイトル | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
鹿児島県 | 桜島大正噴火100周年事業実行委員会公式ホームページ | 桜島や大正噴火,防災に関する基礎知識の紹介 大正噴火の体験談掲載や,桜島の特産品が当たる火山クイズ等 | クリック! |
鹿児島県 | 鹿児島県砂防読本を活用した出前講座を実施すます。 | 出前講座実施状況及び砂防読本 | クリック!![]() |
沖縄県
行政名 | 掲載タイトル | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
金武町 | 防災情報 | ― | クリック!![]() |