青森県
行政名 | パンフレット名 | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
青森県 | 地域防災心得書 | 県内で過去に起きた災害、今後起こりえる災害等を紹介するとともに、自主防災組織の活動を通じた防災に対する心得を掲載 | クリック! ![]() クリック! ![]() |
行政名 | パンフレット名 | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
青森市 | 広報あおもり特集号(防災特集号−あの日を忘れない!!−保存版) | 各災害についての説明及び避難のポイント、避難所の説明等災害対応の基礎知識を掲載。 | クリック!![]() |
弘前市 | 洪水ハザードマップ | 大雨や洪水に対する、普段からの備えや避難時の心得などを掲載 | クリック! |
八戸市 | 津波避難ハンドブック | ・津波避難時の心得 ・津波警報・注意報 ・災害情報の入手方法 ・最大津波マップ ・津波の特徴 ・津波避難ビル ・津波避難メモ・非常持出品 | クリック! |
三沢市 | 津波から身を守る | 東日本大震災時の災害対応の検証と海抜表示板設置の記録 | クリック!![]() |
むつ市 | 除雪作業時の事故に注意! | 降雪期における除雪作業時の事故を未然に防止していただくため、除雪作業時に注意していただきたい点を、簡潔にまとめたイラスト入りのチラシを市政だよりに折込み周知した。 | ― |
野辺地町 | のへじ防災・健康ポスター | 屋内・屋外避難所を掲載 | ― |
おいらせ町 | 津波避難ハンドブック | 津波ハザードマップに、津波避難時の心得等を掲載する | ― |
岩手県
行政名 | パンフレット名 | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
遠野市 | 遠野市の後方支援の取り組みについて(冊子・DVD) | 発災からの取り組み | ― |
一関市 | わが家の防災力チェックノート | 地震・風水害・防災情報・応急手当・火災予防の備え、防災力チェックシート、非常持ち出し品や備蓄品など、当市の現状に即した記事を掲載した | クリック! ![]() ![]() |
釜石市 | 洪水・土砂災害自主避難計画 | 域住民を主体としたワークショップ形式で懇談会を開催し、洪水、土砂災害にかかわる警戒避難体制づくりを行い、地区ごとの自主避難計画を作成 | クリック!![]() |
雫石町 | チャートでわかる災害時の行動災害時10のポイント | 災害時に取るべき行動 | ― |
葛巻町 | 消防くずまき | 秋季・春季における火災予防運動期間に併せて、住宅用火災警報器設置の啓発や住宅における火災予防方法などについて掲載。 | ― |
大槌町 | 津波ハザードマップ | ・東日本大震災津波浸水実績 ・町内避難場所・避難所位置 ・その他災害伝言ダイヤル等各種情報 | ― |
一戸町 | 火災予防運動パンフレット | 住宅防火、住宅用火災警報器の設置促進の呼びかけ | ― |
秋田県
行政名 | パンフレット名 | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
横手市 | 横手市防災パンフレット | 自然災害への備えをまとめたパンフレットと、市全域の災害危険箇所を図示したハザードマップで構成。 | クリック!![]() |
にかほ市 | 津波ハザードマップ | 都市計画図の上に浸水深を色分けして表示 | ― |
にかほ市 | 土砂災害ハザードマップ | 都市計画図の上に土砂災害区域を色分けして表示 | ― |
八郎潟町 | わが家の防災チェックBOOK | 家庭でやっておきたい防災対策をわかりやすく紹介 | ― |
大潟村 | 地震に自信を | 地震が起きたときの対策方法 | ― |
美郷町 | 災害ハザードマップ | 浸水想定区域、土砂災害危険区域等を表示したもの。 | クリック! ![]() ![]() |
美郷町 | 地震防災マップ | 地震時の建物全壊率、揺れやすさ等を表示したもの。 | クリック! ![]() ![]() |
美郷町 | 防災お役立ちガイド | 避難場所・避難所、浸水想定区域、各種災害時の対応方法、備蓄品等について記載したもの。 | クリック!![]() |
宮城県
行政名 | パンフレット名 | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
宮城県 | 水害・ハザードマップ解説パンフレット | 最近の降雨や台風の変化,水害の特徴などを説明し,洪水ハザードマップの記載内容や防災情報の入手方法等について。 | クリック! |
行政名 | パンフレット名 | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
仙台市 | 津波からの避難の手引き(暫定版 第2版) | 津波警報・大津波警報発表時に、安全・確実に避難を開始できるよう、予め避難する場所やルートを考えてもらうために、津波避難エリア、指定避難場所を掲載 | クリック! |
石巻市 | 地震、津波発生時のチェックリスト | 初期行動、非常用備蓄品、避難時間、家族の連絡先等のチェックリスト | ― |
名取市 | 市民向け防災マニュアル | 東日本大震災の教訓などを整理し、地震・津波、風水害時の行動、日頃の備えを掲載 | ― |
名取市 | 地域の実情に応じた防災マニュアル | 津波被災地域における防災マニュアル。市民向け防災マニュアルを補完する。 | ― |
角田市 | 防火チラシ | 火災の発生状況について、火災予防を促すような内容を記載している。 | ― |
多賀城市 | 広報多賀城 | 防災週間に係る防災啓発記事 | クリック!![]() |
蔵王町 | 蔵王町防災マップ | 洪水・土砂災害編・地震編 災害時避難所 | クリック! |
蔵王町 | 蔵王山 火山防災マップ | 蔵王山ハザードマップ 蔵王山の噴火に歴史他 | ― |
富谷町 | 富谷町防災ハンドブック Q&A | 地震から身を守る10の心得、備蓄物品、地震発生時の行動、安否確認の方法 など | ― |
色麻町 | わが家の防災メモ | 非常用持出品や地震・火災・風水害といった災害から身を守る方法など、日頃からの災害に対する心構えをまとめたパンフレットの掲載 | クリック! ![]() ![]() |
山形県
行政名 | パンフレット名 | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
山形県 | 津波浸水域予測図 パンフレット | 沿岸地域において発生する可能性のある最大規模の地震と、これに伴う津波シミュレーションを行い、津波到達時間、津波高、浸水範囲等を示した「津波浸水域予測図」を掲載している。 | クリック!![]() |
行政名 | パンフレット名 | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
寒河江市 | わが家の防災ハンドブック | 防災に関する情報、防災チェックポイントなど | ― |
寒河江市 | 寒河江市洪水ハザードマップ | 浸水想定区域や土砂災害危険箇所、避難所を明示、気象や避難に関する情報等をまとめた。 | ― |
東根市 | 東根市地震ハザードマップ | 現地震ハザードマップの更新に際し、市民(自身)がおかれている災害上の環境等を再認識し、減災及び備えについてチェックすることができる。 | クリック! ![]() ![]() |
大江町 | 災害からみんなのいのちを守る自主防災活動 | 自主防災活動を中心とした共助の重要性の啓発・普及 | ― |
高畠町 | 家具類の転倒・落下を防止しよう | 家具類の転倒、落下防止方法 非常用品として備えておくもの | クリック! |
福島県
行政名 | パンフレット名 | 記載内容 | リンク |
---|---|---|---|
福島市 | わが家の防災ガイドブック | 自然災害等が起きた時の対策や日頃からの安全対策などを掲載している。 | クリック!![]() |
白河市 | 防災マニュアル | 表面:市民向けの災害への備え 裏面:危険個所や避難場所を記載した防災マップ | ― |
石川町 | 石川町地域防災計画概要版 | 災害対策基本法の規定に基づいて、石川町防災会議が策定してもので、町の災害危険性、災害に備える活動、災害が発生した時の活動、ダムにおける防災対策等を掲載 | ― |
石川町 | 石川町ハザードマップ | 地域の住民の方々が素早く安全に避難できることを主な目的に被害の想定される区域や避難場所の情報、更に避難時の心得などを掲載 | ― |