記者発表資料 |
平成18年7月26日
内閣府(防災担当)
8月30日(水)から9月5日(火)までは防災週間です(昭和57年閣議了解)。
この期間を中心に、全国各地で展示会、講演会、訓練など、国民の防災意識の高揚と、防災知識の普及・啓発のための様々な取組みが行われます。
この防災週間の行事の一環として、内閣府、名古屋市、防災推進協議会の共同開催で、8月25日(金)より下記のとおり「防災フェア2006inなごや」を開催いたします。
25回目となる本年は、切迫する東海地震、東南海・南海地震などの災害に備え、市民の安全と安心の確保に取り組み、災害に強いまちづくりを進めている名古屋市において、防災に関する展示、体験を通じ、災害時の心構えや日頃の備えなど、減災の重要性を広くアピールします。
また、8月27日(日)には全国のまちづくり推進者が集い、各地域における防災まちづくりの状況を報告しあい、ノウハウを交換し、相互を励ます場として「第2回全国防災まちづくりフォーラム」を開催します。
皆さまのご来場をお待ちしております。
記
1. | 期間等 8月25日(金)〜8月28日(月) | |
メインテーマ: ひろげよう!「安心・安全」防災ねっとわーく | ||
サブテーマ : みんなではぐくむWAGAYAとNAGOYAの防災力 | ||
2. | 会場 | |
・オアシス21 | (名古屋市東区東桜1) | |
・久屋大通公園 | (名古屋市中区丸の内3) | |
・NHK名古屋放送センタービル | (名古屋市東区東桜1) | |
・中区役所ホール | (名古屋市中区栄4) | |
3. | 主催等 | |
主催:内閣府、名古屋市、防災推進協議会 (「防災フェア2006」実行委員会) | ||
後援:警察庁、防衛庁、総務省、総務省消防庁、文部科学省、厚生労働省、 | ||
農林水産省、経済産業省、国土交通省、気象庁、海上保安庁、愛知県 | ||
「防災フェア2006inなごや」の事業概要について
開催場所 | 項目・日時 | 概 要 |
オアシス21 (銀河の広場) メイン会場として、ブース展示やステージイベントを展開し、市民啓発を図る。 | オープニングセレモニー 25日(金)14:30〜 | ○ 主催者挨拶 ○ 市民による防災宣言 ○ 消防音楽隊の演奏 |
ブース展示 ステージイベント 25日(金)14:00〜18:00 26日(土)10:00〜18:00 27日(日)10:00〜18:00 28日(月)10:00〜16:00 | ○ 防災関係機関等の事業紹介 ○ 防災に関するパネル展示、防災グッズの紹介 消防音楽隊の演奏、クイズ、ゲーム、 キャラクターショー等、来場者参加型の ステージイベント | |
久屋大通公園 (テレビ塔、さかえ川一帯) オアシス21 (地上スペース) 体験型のイベントや、防災関係機関の車両等の展示を行う。 | 参加体験コーナー 特殊車両等の展示 25日(金)14:00〜18:00 26日(土)10:00〜18:00 27日(日)10:00〜18:00 28日(月)10:00〜16:00 | ○ 起震車による地震体験(25〜28日) ○ 降雨体験車等による災害体験(25〜28日) ○ はしご車の試乗体験(26・27日) ○ 消防体験コーナー(26・27日) (消火器体験、天ぷら油火災実験、 制服試着コーナー等) ○ その他防災関係機関の車両展示 |
NHK名古屋放送 センタービル (プラザウェーブ21) (会議室) 身近な防災について考える企画を実施する。 | 防災に関する展示 ミニイベント 25日(金)14:00〜18:00 26日(土)10:00〜18:00 27日(日)10:00〜18:00 28日(月)10:00〜16:00 | ○ 防災に係るパネル展示、防災グッズの紹介 ○ 防災カルタ大会 ○ 防災ポスター展 |
市民講座の開催 ワークショップ 25日(金)〜27日(日) | ○ 防災知識の普及・啓発を図るための公開講座 ○ 防災関係ワークショップ | |
中区役所 ホール防災に関する知見を紹介するとともに、防災知識の普及・啓発のための企画を実施する。 | 防災講演会 25日(金)14:00〜17:15 26日(土)10:30〜17:00 | 【25日】 14:00〜 名古屋地方気象台気象情報官 楯 嘉淳氏 名古屋地方気象台東海地震防災官 西脇 誠氏 15:45〜 日本ワシタカ研究センター所長 中島 欣也氏 【26日】 10:30〜名古屋大学大学院 福和 伸夫氏 13:00〜京都大学防災研究所長 河田 惠昭氏 14:15〜九州地方整備局総務部長 澁谷 和久氏 15:30〜作家 石黒 耀氏(著書:震災列島) |
全国防災まちづくり フォーラム(内閣府) 27日(日)10:00〜16:15 | ○ 全国の安心・安全なまちづくりに 取り組む団体の発表、交流等 |
※上記のほか、26日(土)、27日(日)に、港防災センターにおいて「防災展」を同時開催します。
防災フェア2006inなごやチラシ (PDF形式:978.7KB)![]() |
<問合せ先> 内閣府防災担当(災害予防担当参事官付) 渡部、岩間 直通電話 03-3503-9394 |