記者発表資料(東京都、千代田区と同日に発表
平成15年7月15日

8月30日から9月5日までは防災週間です(昭和57年閣議了解)。
この期間を中心に、全国各地で展示会、講演会、訓練など、国民の防災意識の高揚と、防災知識の普及・啓発のための様々な取組みが行われます。
この防災週間の行事の一環として、内閣府、東京都、千代田区、防災週間推進協議会の共同開催で、8月29日より下記のとおり「防災フェア2003」を開催いたします。
22回目となる本年の防災フェアの特色は、次のとおりです。
記
- (1)企業等が連携して防災まちづくりに取り組んでいる大手町、丸の内、有楽町地区を会場にして、 企業等による取り組みを全国に発信する。また、オフィス街で働く人、ショッピン グ等に訪れる人等を幅広く対象にして、帰宅困難者問題等に係る参加型・体験型のイベント実施する。
- (2) 関東大震災から丁度80年を迎えることから、関東大震災を振り返り、改めて災害の教訓に学ぶとともに、震災後の復興に向けた先人の努力に光をあてる。
- (3)NPO、ボランティア団体等による自主的な企画を実施する場を提供する。
1.期間等
- 8月29日(金)~9月1日(月)
10:00~17:00
メインテーマ | : | みんなで守ろう わが家 わがまち |
サブテーマ | : | 関東大震災から80年 自助・共助・公助の精神で大震災に備えよう! |
2.会場
- 丸ビル(東京都千代田区2-4-1)
3.主催等
主催 | : | 「防災フェア2003」実行委員会 |
(内閣府、東京都、千代田区、防災週間推進協議会) | ||
後援 | : | 警察庁、防衛庁、総務省、消防庁、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、気象庁、海上保安庁 |
4.主な行事の概要(詳細はチラシ参照)
- ○オープニングセレモニー
-
日時 : 8月29日(金) 11:30~12:00 場所 : 丸ビル1階 マルキューブ 内容 : 主催者挨拶、テープカット等
- ○各種展示・体験等
-
日時 : 8月29日(金)~9月1日(月)10:00~17:00 場所 : 丸ビル1階マルキューブ(29日のみ)及び地下コンコース他 内容 : NTT災害用伝言ダイヤルの実演、帰宅困難者図上訓練(マルキューブ)、 防災関係車両展示(1階屋外) パネル、防災用品等の展示等(地下コンコース)
- ○シンポジウム
-
日時 : 8月29日(金) 10:00~11:00 場所 : 丸ビル7階 ホール 内容 : 関東大震災以降の東京のまちづくりについて意見交換。
- ○分科会(NPO等による自主企画)
-
日時 : 8月29日(金)13:00~ 場所 : 丸ビル8階 会議室 内容 : 安否確認とコミュニティ、在日外国人にとっての防災、地域防災の中の企業、 帰宅困難者対策等6つのテーマごとに討論、図上訓練等を行う。
- ○ビデオ上映会
-
日時 : 8月29日(金)13:00~17:05 場所 : 丸ビル7階 ホール 内容 : 関東大震災、阪神・淡路大震災などの災害についての映像上映
- ○関東大震災をたどるバスツアー
-
日時 : 8月30日(土)12:30~ 内容 : 関東大震災後の記念碑等をたどり、震災の歴史を深める。
- ○大手町・丸の内・有楽町地区周辺企業等の防災訓練
-
日時 : 9月1日(月) 午前中
問い合わせ先 内閣府防災担当 渋谷、池田、荻荘 TEL 03-3501-6996(直) |