防災 Q&A‐内閣府防災情報のページ

Q:大雨による被害が全国各地で相次いで発生していますが、どのように備えればいいですか?

大雨などの風水害は気象情報等を活用し事前に備えることのできる災害です。災害につながる雨や風の強さを知り、速やかに対処できる備えをしておくことです。

日本は、一年を通して適度な降雨に恵まれ、作物の実りが豊かになる恩恵を受けています。しかし、大量に雨が降ると洪水や浸水害、山崩れ・がけ崩れ・地すべりなどの土砂災害が発生します。水害には河川の水位上昇による外水氾濫と、市街地で雨水の量が排水処理能力を超えて起きる内水氾濫があります。川が近くになくても内水氾濫により住宅が浸水することがあるので、誰でも水害への備えは必要です。
雨はあまりにも身近に起こる現象なので危険な状況になったことに気づかず、それが避難の遅れにつながります。まずはどのレベルになったら災害になるのかを知りましょう。危険な雨の判断は1時間の雨量が20ミリ以上、降り始めてから100ミリ以上になったときです。水しぶきで周りが白っぽくなる50mm以上の雨が降っている場合には、災害になる恐れがあります。不要不急の外出は控えるなど、自分自身の安全を確保しましょう。自分の住んでいる地域に浸水の危険があるか事前に確認することも重要です。自分の住んでいる建物が、浸水想定区域にある場合は、早めの避難を心がけましょう。避難するときに道路が浸水していたら、水深が浅くとも流される恐れがあるため、無理に避難所に行くことはせず、2階以上の階へ避難することも検討しましょう。屋外にいるときは、高架下などの水が溜まりやすい場所や、川・用水路などの水が流れている場所の近くを通らないことが大切です。川の氾濫が予想される場合は、直ちに安全な場所へ避難することです。大変危険なので、決して川を見に行かないようにしましょう。不安な場合は、インターネット上で河川のライブカメラ映像が確認できます。また、日頃から建物内への浸水を防ぐための土嚢袋を用意しておくことも大切です。

説明図

イラスト:井塚 剛

説明図

危機管理教育研究所 危機管理アドバイザー 国崎 信江
くにざき・のぶえ
阪神・淡路大震災を機に、女性の視点を生かして自然災害から子どもを守るための研究を始める。防災・防犯関連の著作、講演のほか、内閣府・文部科学省など多くの防災関連の専門委員も務めている。

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.