火山防災エキスパートの紹介2.火山防災エキスパートの紹介

火山防災エキスパート

田鍋 敏也(たなべ としや) 北海道壮瞥町 町長
  • 町職員の頃から、現在は町長として、地元有珠山、昭和新山に対する火山防災対策を推進してきた。1995年「昭和新山生成50周年国際火山ワークショップ」の開催以後、地域住民を対象に、火山への認識を高める講演、フィールドワーク等の啓発活動を実施。2000年有珠山噴火では、住民避難等の対応のほか、復興計画の策定や復興に関わる各種事業の推進に取り組んできた。また、洞爺湖有珠山ジオパーク実現にも尽力し、その一環で防災教育や地域の活性化にも力を入れている。
     
  • 山中前町長とともに火山防災エキスパートとしても活動し、現在は、自身が壮瞥町長として、火山防災の推進役となり、広く啓発活動等に取り組んでいる。
たなべ としや
山梨県への派遣時
(令和6年7月)
主な経歴
1982年 壮瞥町役場に就職
1994年 壮瞥町企画調整係長(昭和新山生成50周年記念国際火山ワークショップ事務局)
2000年 壮瞥町企画調整課長(復興計画(土地利用)、エコミュージアム担当)
2005年 壮瞥町総務課長
2011年 壮瞥町教育委員会教育長
2019年 壮瞥町長
主な火山関連の委員歴
火山情報等に対応した火山防災対策検討会委員 (内閣府) 2006~2008年
サテライトを活用した火山防災教育ネットワークの構築推進委員会委員 (北海道大学)2008年
噴火時等の避難に係る火山防災対策懇談会委員(内閣府)2009年~2010年
火山防災対策の推進に係る検討会委員(内閣府)2010~2011年
中央防災会議 防災対策実行会議火山防災対策推進WG委員(内閣府)2014~2015年
群馬県安中市(平成28年10月)
群馬県安中市
(平成28年10月)
福島県猪苗代町(平成30年9月)
福島県猪苗代町
(平成30年9月)

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.