火山防災エキスパートの紹介2.火山防災エキスパートの紹介

火山防災エキスパート

岩田 孝仁(いわた たかよし) 静岡大学防災総合センター特任教授
  • 静岡県職員として、防災の分野一筋に歩んできた。1989年の伊豆東部火山群海底噴火では、県災害対策本部の要員として、市民の避難体制構築のため、地元伊東市と連携しその対応に尽力した。また、1983年の三宅島噴火、1992年の雲仙普賢岳噴火、2000年の有珠山噴火についても、避難体制など防災行政の視点で調査にあたってきた。
     
  • 行政職員としての豊富な経験を生かし、現在は静岡大学防災総合センター特任教授として、火山防災や防災政策について研究を行っている。富士山の避難計画策定等にも参画するとともに、一貫して地域防災の重要性を説き、防災リーダー等人材の育成にも力を入れている。
いわた たかよし
屋久島町への派遣時
(令和5年9月)
主な経歴
1979年 静岡県庁に入庁
地震対策課で東海地震対策などに従事
1985年 気象庁地震予知情報課に派遣(1年間)
1995年 大阪府防災計画室に派遣(1年間)
2005年 静岡県防災局防災情報室長
2009年 静岡県危機管理部危機報道監
2013年 静岡県危機管理監代理を経て、静岡県危機管理監代理兼危機管理部長代理
2014年 静岡県危機管理監兼危機管理部長
2015年 静岡県退職後、静岡大学防災総合センター教授
2020年 静岡大学防災総合センター特任教授
令和2年防災功労者内閣総理大臣表彰 受賞
2023年 日本災害情報学会 会長
主な火山関連の委員歴
火山情報等に対応した火山防災対策検討会委員(内閣府)2006~2008年
噴火時等の避難に係る火山防災対策懇談会委員(内閣府)2009~2010年
広域的な火山防災対策に係る検討会委員(内閣府)2012~2014年
山梨県(平成30年9月)
山梨県
(平成30年9月)
静岡県裾野市(令和6年7月)
静岡県裾野市
(令和6年7月)

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.