令和6年版 防災白書|第3部 第2章 9 9-3 その他


9-3 その他

(1)地域防災計画・避難計画の具体化・充実化支援(原子力発電施設等緊急時安全対策交付金事業)

内閣府においては、地域防災計画・避難計画の具体化・充実化を進めるため、地方公共団体が行う防災活動に必要な放射線測定器、防護服等の資機材の整備の支援などを行う。また、緊急時避難円滑化事業により避難の円滑化を着実に推進する。

令和6年度予算額
10,000百万円
令和5年度予算額
10,042
(2)原子力防災体制等の構築

内閣府においては、原子力災害時に行われる避難退域時検査等の資機材の標準化・相互融通等の検討や自治体の実施体制構築の支援、甲状腺被ばく線量モニタリングの運用方法の検討などを通し、原子力防災体制の充実・効率化を図る。

令和6年度予算額
39百万円
令和5年度予算額
50
(3)食品中の放射性物質に関するリスクコミュニケーション

消費者庁においては、食品中の放射性物質に関し、関係府省、地方公共団体等と連携した意見交換会の開催、「食品と放射能Q&A」による情報提供等を行う。

令和6年度予算額
70百万円の内数
令和5年度予算額
71百万円の内数
(4)地方消費者行政の充実・強化、放射性物質検査体制の整備

消費者庁においては、風評被害の払拭のため、地方消費者行政強化交付金により、地方公共団体の取組を支援する。

被災県(福島県)に対しては、別途地方消費者行政推進交付金(復興特別会計)により、消費サイドの放射性物質検査体制の整備等を支援する。

令和6年度予算額
1,869百万円の内数
令和5年度予算額
1,994百万円の内数

また、原発事故を踏まえ、食品と放射能に関する食の安全・安心を確保するため、消費者庁及び国民生活センターにおいては、放射性物質検査機器の貸与を引き続き行うとともに、検査機器等に関する研修会を開催する。

令和6年度予算額
3,166百万円の内数
令和5年度予算額
3,366百万円の内数
(5)原子力災害対策の推進

消防庁においては、地方公共団体における地域防災計画の見直しの助言・支援、原子力防災訓練への助言・協力等を行う。

令和6年度予算額
1百万円
令和5年度予算額
(6)海上輸送に係る原子力災害対策

国土交通省においては、放射性物質等の海上輸送時の事故や災害発生時に想定される原子力災害への対応に備え、防災資材の整備・維持や衛星電話通信の維持、放射性物質災害防災訓練の指導等を行う。

令和6年度予算額
268百万円の内数
令和5年度予算額
274百万円の内数

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.