水害に対する地域防災力の自己診断

青字 で書かれた選択肢をチェックすると、他の項目にはチェックできなくなります。回答を変えたい場合は、青字 で書かれた選択肢を再度クリックしてください。なお、質問の中にたびたび出てくる「町内会・自治会」については、「あなたの住んでいる町」、「町内」などと読み替えていただいて構いません。

問1

あなたの町内会・自治会の防災活動では、どのような人または組織が主導的な役割を果たしていますか。あてはまる人や組織をすべて チェックしてください。


問2

あなたの町内会・自治会は、防災面で何か困ったことがあったときなど、消防署や消防団・水防団と、いつも連絡をとりあっていますか。ひとつ チェックしてください。


問3

あなたの町内会・自治会は、防災面にかかわらず、何か困ったことがあったときなど、市や区役所、町役場とふだんから連絡をとりあっていますか。ひとつ チェックしてください。


問4

あなたの町内会・自治会における河川の堤防決壊などの洪水による浸水発生の可能性がわかる「(河川)洪水ハザードマップ」(「災害ハザードマップ」「浸水実績図」などの名称の場合もあります)を、ご覧になりましたか。ひとつ チェックしてください。


問5

今後5年のうちに、あなたの町内会・自治会内で、床上浸水のような大きな浸水被害が発生する危険性はどの程度あると思いますか。ひとつ チェックしてください。


問6

あなたの町内会・自治会では、この2〜3年間に、次にあげるような水害についての対策を自主的に実施していますか。自主的に実施したものをいくつでも 選んで、チェックしてください。


問7

あなたの町内会・自治会の住民のなかで、問6にあげたような、水害から自分たちの生命や財産を守るために何らかの対策を実施している人は、どのくらいいると思いますか。ひとつ チェックしてください。


問8

あなたの町内会・自治会では、次にあげるような水害に備えるための訓練(水防訓練)のうち、どれを実施していますか。国・県・市町区主催の訓練への参加ないしは町内会・自治会主催で実施している訓練を、すべて チェックしてください。


問9

最近行った水害に備えるための訓練(水防訓練)には、地区住民のうち、どれくらいの人が参加しましたか。国・県・市町区、町内会・自治会主催の訓練のいずれでも構いません。ひとつ チェックしてください。


問10

長雨が続いたり、雨が強まったりして水害の危険が高まったとき、あなたの町内会・自治会ではどのようなことをしますか。これまでの経験から、あてはまるものをいくつでも チェックしてください。


問11

もしも、あなたまたは町内会・自治会の役員などが、洪水による浸水が発生する可能性が大きくなったと判断したとき、その情報をどこへ伝えますか。あてはまると思われるものをいくつでも チェックしてください。


問12

あなたの町内会・自治会内の浸水危険地区内に住んでいる人に、緊急に一斉に情報を知らせるための手段として、どのようなものを使うことになっていますか。使うと思われるものをすべて チェックしてください。


問13

あなたの地区で、もしも洪水による浸水が発生する危険が大きくなった場合、町内会・自治会あるいは自主防災組織として、自主的に洪水による浸水の危険がある地区の人に避難を呼びかけますか。ひとつ チェックしてください。


問14

水害の危険が高まり避難することになったとき、安全な道を通って、安全な避難場所に行くことはできますか。ひとつ チェックしてください。


問15

町内会・自治会または消防団や水防団が、自主的に洪水による浸水の危険がある地区の人に避難を呼びかけた場合、どのくらいの人が避難に応じてくれると思いますか。ひとつ チェックしてください。


問16

あなたの町内会・自治会のある地域が、万一水害で水浸しになってしまった場合、町内会・自治会では、どのような活動をすると思いますか。水害が発生してから3日目くらいまでに活動すると思われることを、いくつでも チェックしてください。


アンケート

最後にアンケートにご協力下さい。

ご住所

性別
年齢
  • 20歳代
  • 30歳代
  • 40歳代
  • 50歳代
  • 60歳代
  • 70歳以上
あなたが当てはまる項目をすべて チェックして下さい。

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.