防災ポスターコンクール 平成15年度以前のもの

「防災フェア2011」を開催しました。

 内閣府は、防災推進協議会との共催で「防災フェア2011」を8月20日(土)から21日(日)までの
2日間、東京臨海広域防災公園 防災体験学習施設 そなエリア東京を会場に開催しました。

報告会・セミナー

体験報告会「東日本大震災から学ぶ〜いかに生き延びたか〜」
■開催 2011年8月21日(日)13:00〜
■場所 1階会議室
■内容 東日本大震災で市内の小中学生のほぼ全員が津波から生き延びることのできた、 岩手県釜石市の先生と生徒、そして岩手県陸前高田市で避難所の運営に当たられた方からそれぞれ体験を話していただく報告会を実施
体験報告会概要
■出演 新潟大学危機管理室教授 田村 圭子 氏
  岩手県釜石市立釜石東中学校 教諭 齋藤 真 氏、生徒4名
  岩手県陸前高田市立米崎小学校 避難所運営 佐藤 一男 氏
■参加数 およそ200名

体験報告会01
田村 圭子 氏

体験報告会02

体験報告会03
齋藤 真 氏

体験報告会06
佐藤 一男 氏

災害対策特別研修
■開催 2011年8月20日(土)13:00~17:00
■場所 1階会議室
■内容 公民館が避難所として活用される場合に起こる問題やトラブルなどを紹介し、適切な対応方法や心がけをワークショップ形式で学びながら、公民館職員の災害対応のスキルアップを目指す研修を実施。
■出演 社団法人 全国公民館連合会 会長 鹿熊 久三 氏
  ファシリテーター:財団法人 市民防災研究所 事務局長兼調査研究部長 細川 顕司 氏
  気仙沼市立松岩公民館 館長 斉藤 文良 氏
  岩手県大船渡市中央公民館 館長 千葉 勝也 氏
■参加数 およそ100名

災害対策特別研修会01
鹿熊 久三 氏

災害対策特別研修会02
左から

細川 顕司 氏,千葉 勝也 氏,斎藤 文良 氏

災害対策特別研修会03

企業防災セミナー「東日本大震と事継続計画(BCP)」
■開催 2011年8月20日(土)13:00~17:00
■場所 2階レクチャールーム
■内容 東日本大震災を踏まえた企業防災と事業継続における課題や対応についてセミナーを開催。
■出演 特定非営利活動法人 事業継続推進機構 理事長 丸谷 浩明 氏
■参加数 およそ20名

企業防災セミナー01
丸谷 浩明 氏

企業防災セミナー03

ぼうさいカフェ(全労済開催)


ステージイベント

防災ラジオドラマづくり
■開催 2011年8月20日(土)、21日(日)13:00~14:00
■内容 避難所の運営に関するラジオドラマに親子やグループなど3~4人で声優として参加していただき、その収録を体験してもらうコーナー
■出演 独立行政法人 防災科学技術研究所
社会防災システム研究領域災害リスク研究ユニット 研究員 田口仁 氏、須永洋平 氏

防災ラジオドラマ021

防災ラジオドラマ02

クラウンショー
■開催 2011年8月20日(土)、21日(日)15:15~15:45
■内容 「びり」と「ブッチー」の二人組。防災をテーマにした演目を組み込んだショーを披露
■出演 YEN TOWN FOOLs

クラウンショー01

クラウンショー02

防災落語
■開催 2011年8月20日(土)16:00~17:00
■内容 大地の震え三部作より「天使の産声」阪神淡路大震災をテーマに命の尊さや家族の絆を描いた落語を披露
■出演 三遊亭京楽師匠

落語01

落語02

Dr.ナダレンジャーによる防災科学実験ショー
■開催 2011年8月21日(日)11:00~12:00、16:00〜17:00
■内容 Dr.ナダレンジャーが考案・制作した道具(おもちゃ的要素)を使って、雪崩、落石、液状化現象、固有振動などを、わかりやすく、楽しく解説。
■出演 独立行政法人 防災科学技術研究所 理学博士 納口恭明 氏(通称:Dr.ナダレンジャー)

ナダレンジャー01

ナダレンジャー02

ブースイベント

自分防災マップ
■内容 インターネットを使ったマップ作成システム「eコミマップ」を利用して、 地域の防災資源や危険個所、災害時の対応や日頃の防災活動の計画などの 対策を描いた、地域固有の防災マップを作る体験
■講師 独立行政法人 防災科学技術研究所
社会防災システム研究領域災害リスク研究ユニット 研究員 坪川博彰 氏、李泰榮 氏

防災マップ01

防災マップ02

紙ぶるるとストローハウス工作実験
■内容 紙工作、振動実験教材「ぶるるくん」やストローハウスを使って、 地震時の建物の揺れや耐震化について、 実際に見て、触れながら学習ができるコーナーを設置
■講師 防災ユースフォーラム 倉田和己 氏ほか

紙ぶるる01

紙ぶるる02

住まいの保障と防災相談コーナー
■内容 住まいと暮らしについての「防災アンケート」に回答することで、
1:災害前の備え、2:災害時の守り、3:災害後の再建について点検ができるコーナーを設置。
お越しいただいたみなさまには、防災ハンドブック(保存版)と「防災グッズ」を配布。 

相談コーナー02

相談コーナー03

サバイバルカード作成
■内容 災害時の安否確認に役に立つサバイバルカードの作成

サバイバル01

サバイバル02

パネル・ブース展示

東日本大震災写真パネル展示
■内容 東日本大震災で救助活動を行った様子を写真パネルで紹介
■出展 警察庁、消防庁、防衛省、海上保安庁

パネル展示01

パネル展示02

防災ポスターコンクール受賞作品展示
■内容 第26 回防災ポスターコンクールの受賞作品を展示
■場所 2階展示ギャラリー

コンクール01

コンクール02

ブース展示

ntt ◆東日本電信電話株式会社
災害伝言ダイヤルの紹介とその体験ができるコーナー
 

coop ◆日本生活協同組合連合会
災害時の活動をパネルで紹介するともに、防災知識を学ぶPCゲームの体験コーナーを設置

nikken ◆社団法人日本建設業連合会
建物の耐震・免震技術について、パネルや模型を使って紹介
 

パネル展示

パネル展示01
◆一般社団法人 日本気象協会
気象技術を活用した各種防災コンテンツの紹介

パネル展示02
◆社団法人 日本損害保険協会
「防災探検隊」マップコンクールの紹介
 

パネル展示03
◆株式会社 技研製作所
防災や災害復旧の技術を紹介

パネル展示04
◆内閣府・ 防衛省
減災の取組み及び東日本大震における自衛隊の活動を

東日本大震災ボランティア合同説明会(NPO法人夢職人)

■開催 2011年8月21日(日)10:00〜17:00
■内容 東日本大震災に関する様々な支援活動を展開しているNPOやNGOが集まり、 ボランティア希望者に対する合同説明会を開催
○出展団体

NPO国際ボランティア学生協会
1:NPO法人国際ボランティア学生協会
 

一般社団法人ピースボート
2:一般社団法人ピースボート
災害ボランティアセンター

NPO法人 キッズドア
3:NPO法人 キッズドア
 

NPO法人 NICE
4:NPO法人 NICE
 

NPO法人 オンザロード
5:NPO法人 オンザロード
 

Youth For 3.11
6:Youth For 3.11
 

認定NPO法人 難民支援協会
7:認定NPO法人 難民支援協会
 

日本財団学生ボランティアセンター
8:日本財団学生ボランティアセンター
 

遠野まごころネット
9:遠野まごころネット
 

10:RQ 市民災害救援センター
10:RQ 市民災害救援センター
 

屋外展示

災害救助犬の実演
■開催 2011年8月20日(土)14:00〜17:00 【21日は雨天中止】
■内容 災害救助犬による実演を交えた紹介
■出演 特定非営利活動法人日本救助犬協会

救助犬01

救助犬02

救助犬03

起震車の展示と体験
■展示 2011年8月20日(土)、21日(日)
■出展 東京消防庁

起振車01

起振車02

トレーラーハウスの展示
■開催 2011年8月20日(土)、21日(日)
■内容 災害時の避難所として活用できるトレーラーハウスを展示し、 車内で休憩スペースとして利用
■出展 株式会社カンバーランドジャパン

トレーラーハウス01

トレーラーハウス02

「買って応援しよう!」被災県の産品即売会
■開催 2011年8月20日(土)、21日(日)10:00〜15:00
■内容 被災県の特産品の販売
■運営 まちむら交流きこう(財団法人都市農山漁村交流活性化機構)
○出展団体一覧
出展者 地域 販売品目 備考
1 コスモファーム
(野菜ソムリエ協会)
千葉県・福島県
南相馬市
野菜類 20日のみ
2 素材広場 福島県会津若松市 ブルーベリー、ジュース、果物  
3 ファーマーズマーケット
ほくそう
茨城県常総市 メロン、スイカ、トウモロコシ、大根、
キャベツ、かぼちゃ、じゃがいも、人参
 
4 えがお福島 福島県郡山市 トマト、きゅうり、枝豆など野菜  
5 伊達の野菜倶楽部(株) 福島県伊達市
梁川町
ドライ桃・林檎・ぶどう、ドライ野菜 20日のみ
6 食卓工房 だての雫 福島県伊達市
保原町
ドリンク、
ミニ醤油セット
20日のみ
長野県栄村産業建設課 長野県栄村 ポスター展示・パンフレットの配布  

コスモファーム
1:コスモファーム

素材広場
2:素材広場

ファーマーズほくそう
3:ファーマズほくそう

笑顔ふくしま
4:笑顔ふくしま

伊達の野菜倶楽部
5:伊達の野菜倶楽部

だての雫
6:食卓工房 だての雫

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.