事例分類表

防災まちづくり活動組織の概要
グループ名称 福島県下郷町 大内宿防災会
活動地域の特徴 地方都市圏(住宅系既成市街地)
対応する災害 火災(住民対応力の強化)
活動の概要 ■国重要伝統的建造物群保有地区における自主防災活動
■防災訓練
■防災に関する学習
■人材の育成

消火訓練の様子
「大内宿」は、寄棟造りの茅葺屋根として、昭和56年4月、国重要伝統的建造物群保有地区として選定を受けた。平成5年4月1日に「下郷町大内宿防災会」が発足し、単体では消防団、婦人消防隊、大内宿火消組(大内地区消防団OBで組織)、江川小学校大内分校少年消防クラブが加わり、それぞれ特有の活動を展開し、平成10年度に自主防災組織として充実した組織活動を確立した。
 消防団は、火防検査と毎日の放送広報による予防活動のほか実戦訓練等を実施し、婦人消防隊は消防団との同一歩調での活動を行っている。また大内宿火消組は、日中の消防団員不足解消、団員との交歓、古式腕用ポンプ使用の放水による広報等を実施している。少年消防クラブは、春休みと夏休みに、拍子木をたたきながら一晩に2回の夜回りをするほか、花火をする日を年1回8月15日と定めて固く守る等、子供としての役割を担っている。
 このように、伝統的に引き継がれた相互扶助の精神から「下郷町大内宿防災会」を発足させ、全世帯が会員として加入し活動している。その他、各隊が特徴ある活動をして予防活動及び有事の際の消火体制を確立するとともに、一部補助を受けながらも独自の防災予算を確保し、積極的に文化財保護のため絶えず研鑽し改善を図っている。
組織の特徴 自主防災組織(自主防災会、自治会など)
支援制度の活用状況 なし
活動ニーズとの対応 防災訓練を活発にしたい
防災まちづくりの担い手を増やしたい
防災施設の維持・管理を担いたい
仲間と協力して防災まちづくり組織を立ち上げたい
活動地域名 福島県下郷町大内宿
設立年月 1993(平成5)年
ホームページ http://www.town.shimogo.fukushima.jp/index.shtml別ウインドウで開きます
E-mail shimogo31@bz01.plala.or.jp
記載年月 2005年7月

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.