北海道南西沖地震教訓情報資料集

  
2.被災地応急対応期(1993年7月16日~8月29日)
道(都府県)
自治体
地域
   平成5年
(1993年)
   7月16日
北海道運輸局函館陸運支局:自動車車検証の有効期間の1ヶ月伸張を公示(該当地区奥尻町)
瀬棚・奥尻間フェリー通常運行開始(1日2便)
  
警視庁水難救助隊:先遣隊4名が航空機で奥尻入りし、現地災害警備本部との連絡、捜索担当箇所の実地調査、派遣部隊宿舎の整備を行う
道議会総務委員会(委員長ほか)視察(奥尻、檜山北部)
江差・奥尻間フェリー臨時運行(1便)
  
乙部町:奥尻町からの遺体11体が搬送され、乙部町内専得寺へ安置。南部檜山葬祭場(江差町)でだびにふされる
  
今金町:奥尻町において遺体の火葬が追いつかない状況の中、支援協力を申し出、12遺体の火葬を行う(16,17日)
  
奥尻町災害住宅復興資金貸付受付開始
  
郵政省:奥尻町に仮設郵便局開設
奥尻町上水道再開(全島の2/3)
   15:55
奥尻町:電気復旧
   7月17日
海上保安庁:第2期捜索救助活動開始、沿岸海域の捜索は実施しながらも捜索を奥尻島北側海域に展開(~7/20)
江差・奥尻間フェリー通常運行(1日2便)
  
警視庁:ヘリコプター、丘珠~奥尻、1機1往復(災害用資機材(炊き出し釜など))
函館・奥尻間(エアーニッポン通常運行開始(1日2便)
  
奥尻町町民浴場営業再開
  
奥尻町:島内電話9割がた復旧
   7月18日
救援機関活動状況(7/18現在調)
奥尻町:第1次仮設住宅建設開始(100戸)
  
陸上自衛隊 航空機25機、車両68台、人員891名(うち現地活動285名)
  
海上自衛隊 艦艇11隻、人員730名
  
航空自衛隊 航空機11機、車両30台、人員130名
  
海上保安庁 船艇28隻、航空機10機、人員1,043名
  
警察 航空機4機、人員300名
  
消防航空機3機、人員68名
  
警視庁水難救助隊:第1次派遣部隊23名フェリーで奥尻島に到着(第2、第7、第9機動隊水難救助隊員ならびに警備第一課員で構成、8/2まで)
  
第40回衆議院議員総選挙実施
   7月19日
建設省土木研究所。日米合同調査団)視察(江差、奥尻、瀬棚)(7/20~24)
   午前
奥尻町南部地区の一部で給水開始
  
奥尻町避難所になっている青苗小中学校で給水開始
   7月20日
消防庁長官視察(奥尻)
北海道都市整備課・奥尻町長・奥尻町企画課長:「区画整理の方針」を協議
江差町:フェリーターミナルに現場対応の本部テント設置、臨時電話1台設置
  
警視庁:ヘリコプター、丘珠~奥尻、1機1往復(救援物資(ドライアイス、防腐剤、食器、洗濯機など)、日赤救護班要員)
厚沢部町:奥尻町への救援物資を搬入、旧富里小学校、町民体育館、本町の土木現業所車庫の3カ所に保管する(この日から4日間)
  
奥尻町青苗地区:青苗中(避難所)に給水(上水)開始
   7月21日
海上保安庁:第3期捜索救助活動開始、北緯43度海域付近を集中的に捜索(~8/2)
*北海道(檜山地方本部)救援物資の発送自粛を呼び掛け(保管所パンク)
奥尻町:電気完全復旧(発電所からの送電)
  
警視庁:ヘリコプター、丘珠~奥尻、1機1往復(救援物資(風呂湯沸かし器、水槽など)、日赤現地災害対策本部要員)
水産部長視察(江差、奥尻、瀬棚、大成、上ノ国)(7/21~22)
奥尻町地震災害対策連絡調整会議設置(第1回会議開催毎週月曜日19時奥尻町役場にて開催、構成員。各救援機関)
  
住宅都市部長視察(瀬棚、北檜山、大成、江差、奥尻)(7/21~22)
奥尻町:生活資金支給(1世帯5万円)
  
北海道都市整備課:建設省区画整理課へ、「区画整理の方針決定」を連絡する
  
北海道立寒地住宅都市研究所:青苗地区の整備方針の検討を始める(事業手法の検討は、8月半ばから)
   7月22日
日本共産党調査団視察(管内全域)
奥尻町:第1次仮設住宅入居説明会、選考会
  
参議院議員団視察(奥尻、江差、大成、北檜山、瀬棚)(7/22~23)
  
警視庁:ヘリコプター、丘球から奥尻、1機1往復(救援物資(米、紙おしぼりなど)、日赤現地災害対策本部要員)
   7月23日
北海道:「復興区画整理(建設省)」の方針を決定
奥尻町:宅配便再開
   7月24日
奥尻町:奥尻町被災者の住宅対策のため住民アンケート調査実施(27日回収)
   7月25日
奥尻町:電話全面復旧
  
奥尻町:第2次仮設住宅建設開始(100戸)
  
札幌管区気象台:奥尻に関する地震情報は気象官が無感であっても震度4以上の場合地震情報を発表することとなる
奥尻町青苗地区:水道復旧
  
台風4号本道接近「二次災害の防止について」関係機関に災害対策檜山地方本部長名により通知
奥尻近海にサメ出現 海中捜索一時中断
   7月26日
民社党議員団視察(奥尻)
全国消防長会(神奈川県、埼玉県、名古屋市、北九州市ほか)視察(管内全域)
静岡県三島市役所調査団視察(奥尻、檜山北部)
  
科学技術庁防災科学研究所視察(大成、瀬棚、江差、奥尻)(7/26~29)
  
警視庁水難救助隊:新たに8名の隊員が航空機で奥尻入りして先遣隊の9名と交替(第2次派遣部隊)
   7月27日
*檜山地方本部物資保管仮設倉庫建設開始(江差町で18棟)
奥尻町:第1次仮設住宅完成(100戸)、入居開始
  
建設省住宅局視察(奥尻、瀬棚、北檜山)(7/27~28)
義援金配分(道扱い分第1回)
   10:40
天皇・皇后両陛下奥尻空港に到着、行幸啓
   7月28日
奥尻町青苗地区:給水完全復旧
   7月29日
日本社会党調査団視察(檜山全域)
奥尻町:被災者世帯に対しアンケート調査を開始
   7月30日
国土庁視察(奥尻、大成、瀬棚)(7/30~31)
北海道住宅都市部:「奥尻町災害復興支援プロジェクトチーム」設置
奥尻町:仮設住宅第3次建設開始(100戸)
  
奥尻町:青苗中(避難所)に無料理髪店
   7月31日
自衛隊出動状況(7/12~31)(陸自は檜山支庁以外も含む)
  
陸上自衛隊 人員延べ19,709名(うち奥尻3,536名)、車両延べ961台、航空機延べ1て3機
静岡県庁調査団視察(奥尻、檜山北部)
  
海上自衛隊 人員延べ12,993名、航空機延べ113機、艦船延べ200隻
  
航空自衛隊 人員延べ5,456名(うち奥尻4,912名)、車両延べ668台、航空機延べ211機
   7月末
北海道企画振興部南西沖地震災害復興対策室:建設省区画整理課に対し、『大正の頃の地籍しかなく、土地所有権不明なものが多い。したがって、区画整理は難しい」と報告
   8月
全国消防長会:住民行動、意同調査
青苗地区高台に商店、飲食店仮設営業
  
北海道:奥尻空港滑走路等復旧着工
   8月上旬
道指導漁連など系統5団体が「奥尻対策班」を発足
   8月1日
避難状況 奥尻町9カ所60名
  
厚沢部町:保管されていた救援物資の仕分け作業を行う(この日から1週間)
   6:40
陸上自衛隊:奥尻町から撤収(7/3 17:00檜山支庁の撤収要請)
   8月2日
武部運輸政務次官視察(奥尻)(8/2~3)
北海道住宅都市部北海道立寒地住宅都市研究所と共同で第1回災害復興支援プロジェクトチーム打ち合わせを行う
  
水産庁視察(奥尻)(8/2~4)
  
警視庁水難救助隊:新たに17名(第3次派遣部隊)が航空機で奥尻入り、第2次までの18名と交替(差し引き25名、8/5)
   8月3日
海上保安庁第4期捜索救助活動開始、重点海域をそれまでの洋上から奥尻島および北海道南西地区の沿岸海域に移す(~8/31)
   8月4日
北海道:第1回北海道議会臨時会
奥尻町:滅失住宅査定(~8/5)
  
道議会災害対策各常任委員会視察(奥尻、大成、北檜山、瀬棚)(8/4~5)
   8月6日
建設省住宅局視察(奥尻)
奥尻町:義援金配分
   8月8日
奥尻町:第2次仮設住宅完成(100戸)
   4:42
*最大の余震発生
震源地 北海道南西沖(北緯42度00分東経139度60分)
震源の深さ 20km
地震の規模 マグニチュード6.5
震度(奥尻町) 5
   4:47
津波注意報(札幌管区気象台発表)北海道の日本海沿岸
   5:32
津波注意報解除(札幌管区気象台発表)
   8月9日
北海道:「北海道南西沖地震災害復興対策推進委員会」を設置(委員長:企画振興部長)、「まちづくり対策」、「水産業振興対策」、「生活支援対策」の3プロジェクトチームを置く
奥尻町:第2回町議会臨時議会
仮設住宅入居開始
  
奥尻町:第1回地震災害対策特別委員会
   8月10日
避難状況 奥尻町4カ所170名
  
奥尻町:仮設住宅第2次入居
   8:00
海上自衛隊:奥尻町から撤収(8/10 8:00撤収要請)
   8月12日
郵政省:郵便料免除期間延長(~9/13)
奥尻町:第3次仮設住宅完成(100戸)
  
奥尻町:町有バス有料再開
  
奥尻町:町浴場無料サービス打ち切り
   8:00
航空自衛隊:奥尻町から撤収(8/12 8:00撤収要請)
   8月13日
自治省視察(江差、奥尻、瀬棚、北檜山、大成)(8/13~14)
仮設住宅に入居開始
   8月15日
畑農林水産大臣視察(奥尻、瀬棚、北檜山、今金)
   8月17日
上原国土庁長官視察(奥尻、瀬棚、北檜山、大成)(8/17~18)
奥尻町第4次仮設住宅建設開始(30戸)
   8月18日
北海道:第1回まちづくり対策プロジェクト会議
奥尻町長:岬地区(第5区)80戸の移転方針を表明
  
奥尻町:第2回地震災害対策特別委員会(青苗岬地区全戸移転案)
   8月19日
北海道住宅都市部・寒研:盛土、高さなど、防潮堤の技術面の検討会を開く
   8月20日
北海道企画振興部:「北海道南西沖地震災害復興対策室」設置;事務処理と、北海道南西沖地震災害復興対策推進委員会の運営事務を掌握することとする
避難状況 奥尻町1カ所15名
  
北海道住宅都市部:奥尻町に対し、①全戸高台案、②折衷案(旧市街地は漁師町とする)、③旧市街地再生の3案の基本的考え方を説明
   8月21日
五十嵐建設大臣視察(奥尻)
   8月24日
奥尻町:行政相談所開設
   8月25日
国土庁より奥尻町に対し激甚災害等の指定通知
防災集団移転促進事業に関する説明会実施(場所:檜山支庁 説明者:北海道企画振興部地域振興課)
奥尻町:行政合同相談所、臨時職安開設
  
北海道:道営住宅建設開始(建築、電気、設備工事) 60戸計画中平成5年度分52戸、完成H5・12・10
   8月26日
奥尻町第4次仮設住宅完成(30戸)
   8月27日
関係機関に対し「平成5年度北海道南西沖地震に係る2次災害の防止について」を通知(台風11号)
仮設住宅に入居開始
   8月28日
横路知事、企画振興部長視察(奥尻)
  
北海道知事:奥尻町青苗、稲穂地区住民及び業界団体と行う対話集会が開催される
   8月29日
奥尻町:救援物資一斉配布
  
奥尻町:行方不明者捜索打ち切り

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.